今回も井出先生の「現代後手四間飛車のすべて」を参考にしながら、検討していきます。

 

今回はまず、居飛車が▲66角△65歩の交換を入れずに、▲77角から囲ってきたケースについて見ていきます。下図(△41飛まで)からスタートします。

 

 

(1)▲68金右

 

△81飛▲88金に△85歩▲同歩△同桂と仕掛けます。△85桂と跳んだ時に、68や59に行く余地がない瞬間に仕掛けているのがポイントです。

 

▲86角を強制させた後、やはり△73銀と上がります。

 

 

居飛車は▲78金右と固めます。振り飛車の次の手は、井出先生の本では△84銀を推奨していますが、▲24歩△同歩▲22歩、▲68(59)角~▲86歩、桂を取られた後の▲55桂など、居飛車には確実な攻めが転がっており、意外とこの局面は振り飛車が忙しいので、△84銀に代えて△95歩を優先します。

 

△95歩▲同歩△45歩と角道を開けます。振り飛車は次に△84銀~△75歩の予定です。ここから▲96香と▲59角の分岐を見ていきます。

 

(A)▲96香

 

△97歩が打ちづらくなり、▲59角~▲86歩で桂損する可能性があるので、△75歩で7筋に手を付け、戦火を広げます。

 

 

▲同歩は△84銀と出ます。△84銀に▲59角なら△75銀▲86歩△77歩があります。

 

 

△77歩に▲同桂は△同桂成▲同角△同角成▲同金直△76歩▲78金△74桂が一例(振り飛車よし)。数の攻めで迫ります。

 

 

△77歩に▲79金は△64金と出ます。仮に▲85歩で桂を取ると△86歩が生じ、▲98銀△85金(次に△96金)で制圧できます。振り飛車優勢です。

 

 

△77歩に▲68金は、▲85歩の後に77の歩をこの金で取る余地を残していますので、少し急ぎます。△86銀▲同銀△87歩▲同金△78歩成で振り飛車よしです。

 

 

△75歩を放置するなら△76歩と取り込んだり、△84銀~△64金で押さえ込みます。

 

△75歩に▲同角が最善の対応ですが、じっと△54歩と突いて▲55桂を消しておきます。この瞬間の▲86歩は自滅行為で、△74歩で角が死にます。

 

居飛車は△54歩に▲86角と戻り、次に▲59角~▲86歩を狙うのが一案ですが、ここで△84銀と出ます。▲36歩には△75歩と合わせていきます。▲59角には△77歩がやはり急所の一手。

 

 

ここで▲68金右は、△95銀▲同香△同香▲96歩△86歩▲同銀△96香▲98歩△87歩▲同金△78歩成が一例で、技が決まります。

 

 

△77歩に▲同桂は、△同桂成▲同角△同角成▲同金直△85桂▲86金△97桂成▲同金△79角▲88角の進行も振り飛車不満なしですが、この場合は△33角が自陣角の好手です。

 

 

以下、▲89桂の受けに△95香▲同香△同銀▲同金△97桂成▲同桂△87飛成が一例で、振り飛車よしです。

 

 

(B)▲59角

 

居飛車は次に▲86歩を狙っています。まだ一手余裕があるので、△54歩(▲55桂を消す)のような手を指したくなりますが、この▲86歩を打たれると桂交換の後、△85桂のおかわりができない事もあり、このタイミングで△97歩からばらします。

 

△97歩以下、▲同香なら△同桂成▲同桂に単純に△92香打と力をためて振り飛車十分。

 

 

▲同桂なら△同桂成▲同香に△85桂と打ちます。

 

 

▲96香には△97桂成で振り飛車が駒得なので、▲89玉△97桂成▲同金△54歩のような進行が考えられます。振り飛車不満なしです。

 

 

(2)▲88金

 

△41飛とした局面に戻って、居飛車が▲88金を選んだ場合について見ていきます。振り飛車の△85桂に▲86角を強制されないように、居飛車が▲68金右を保留する指し方です。

 

△81飛▲59角には△64金が手厚い指し方。

 

 

▲68金△54歩▲78金△63銀▲36歩には、△85歩▲同歩△75歩と仕掛けます。

 

 

(A)▲75同歩

 

△42角で、次に△75金~△86歩を狙って振り飛車好調。

 

(B)▲68銀

 

△95歩▲同歩△76歩▲同銀△85桂▲86歩△97歩▲同桂△同桂成▲同金△96歩▲87金(▲同金は△84桂)△95香が一例で振り飛車十分です。

 

 

(C)▲66歩

 

6筋から位に反発してくる指し方です。△同歩▲同銀では次に▲65歩と▲75銀があり、居飛車有利。

代えて、△42角▲68飛△95歩▲同歩△76歩▲同銀に△74金が▲65歩のあたりを避けつつ、△85金を狙う好手。振り飛車十分です。

 

 

 

ここまでは▲56歩型の形を見てきましたが、今度は居飛車が▲57歩型のまま駒組し、一直線に銀冠穴熊に囲ってきたケースについて、見ていきます。

 

振り飛車は△64歩を後回しにして、地下鉄飛車から仕掛けを狙います。下図(▲79金寄まで)からスタートします。

 

 

振り飛車はここで△85歩と仕掛けます。▲同歩△同桂に、角の逃げ場所ごとに分岐を見ていきます。

 

(A)▲88角

 

△84銀▲86歩に△54銀と出て、△65銀を作ります。

 

 

ここで居飛車が▲85歩なら、△同銀▲77桂△86歩▲85桂△同飛で振り飛車よし。87の銀は取れるので、駒損せずに薄くできています。88の角が守備に機能しておらず、支えきれません。

 

 

よって、▲85歩に代えて▲56歩(▲57銀~▲66銀を狙う)が一案ですが、居飛車の銀が出てくる前に、振り飛車は暴れだします。

 

△95歩▲同歩△65銀▲57銀(△56銀を消す)△97歩▲同桂(▲同香には△同桂成~△95銀)△同桂成▲同香△95香▲96歩に△85歩と合わせます。

 

 

以下、▲95歩には△86歩▲同銀△76銀と出て、△87桂や△75桂、△85銀直などから押しつぶす方針です。形勢は振り飛車よし。

 

 

(2)▲66角

 

先ほどの▲88角もそうですが、居角のラインを維持する事で、△45歩を防いている意図があります。

 

それでも振り飛車には△95歩、△64歩、△54銀、△84銀、△42角など、有力な候補手が複数あるところです。井出先生の本では△95歩を扱っていますので、ここでは△42角の変化を見てみます。この場合は、先程の△54銀のように二枚銀で圧迫するのでなく、△54歩を突くコースです。

 

△42角に▲86歩△54歩▲85歩で桂を取られたら、△86歩で銀を取れます。

 

▲85歩に代えて▲88金上△84銀▲56歩には、△95歩▲同歩△97歩▲同桂△同桂▲同香に△75歩がこの形の筋。

 

 

▲75同歩△同銀なら振り飛車成功です。▲75同歩に代えて▲57銀なら、△74桂と先着(後の▲82歩△同飛▲74桂を消す意味もある)するのが急所。今回の振り飛車陣は上部が薄いため、4段目に桂馬を打ち込まれる筋を警戒しなければなりません。

 

(C)▲68角

 

居角のラインから外れたので、△45歩を突きたいところ。以下、▲88金上に△95歩から、普通に端攻めします。

 

具体的には、△45歩▲88金上△95歩▲同歩△97歩▲同桂△同桂成▲同香△85桂▲89玉△97桂成▲同金△84銀が一例。次に△95銀を狙って振り飛車十分です。

 

 

 

というわけで、銀冠穴熊の将棋を見てきました。このシリーズについては、ここで一区切りとします。