ゲーム

 

学生時代

よくやっていました!

 

爆  笑

 

 

 

気になった記事がありましたので紹介します

 

 

 

ファミコンとTVを繋いだ「謎のスイッチ」の正体

当時の子供は慣れない工作に苦戦?

 

 

 

 

 

 

 ファミリーコンピュータ(ファミコン)が発売されたのが1983年7月15日だそうです

 

 

40年前ですよ!

 

(今でも「ファミコン」で通じるのがすごい)

 

 

「ファミ通」

雑誌ありますよね

 

 

 

SEIが大好きな作品が

 

 

🎮

 

ドラゴンクエスト

 

ファイナルファンタジー

 

🎮

 

 

ストーリーも好きですが

音譜

音楽が大好きです

(他のゲームだってすてきですよ)

音譜

 

 

ゲーム音楽

大好き

 

ラブラブ

 

 

 

学生時代

ゲームそのものを楽しむだけではなく

楽譜作成ソフトでアレンジしたり、ピアノで遊んだり・・・と音楽に没頭

時間が足りなかったです

 

 

大好きなゲーム

ファミコン用に開発されたゲームソフトと聞いて驚きです

 

当時のゲーム機は、VHF帯の「1ch」と「2ch」を使ってアナログテレビに接続していたようで

現在では考えられませんが

ゲーム機本体から電波を発射してテレビに映していたのでした

 

これまた驚きです

 

記事ではファミコンが登場する以前の話も

 

テレビゲームの歴史は、ファミコンから・・・と思ってました

 

もっと前からあったんですね

知らなかった

 

 

ん!

 

 

 

 

家庭用ゲーム機「カレーテレビゲーム6、15」

 

カレーテレビ!?

 

 

 

変換ミスだよね

編集の方!

ちゃんとチェックしてね

 

 

 

最大の謎が

これ

 

 

 

「隣の家のTVに自分のゲーム画面が映り込んでおり」

 

 

 

 

なぜ?

 

 

集合住宅の場合

テレビのアンテナは共同

だけど

映らないと思う

 

この記事だと

「隣の家」・・・>「一軒家」

 

共同アンテナではないよね

 

考えられることは「改造」

VHF帯を使っているのだから、送信出力を増強すればあり得るけど・・・

 

 

真実は

 

 

 

 

 

 

ファミリーコンピュータ

yahooオークション等で売られてますよね~

今のテレビだと

どうやったらゲーム出来るのだろう?