留学といったらやはり気になるのは英語力はどのくらい伸びるのか?

 

ということですよね。

 

私も口では「異文化交流がしたい!」とか「視野を広げたい」とか偉そうに言っていましたが

正直心の中では「英語力を伸ばす」というのがダントツで一番の目的でした。

 

留学前の私の英語力は

 

THE "受験英語"

 

にどっぷり浸かっていて

中1から留学直前まで鉄緑会で英語を習っていました。

 

小学生のとき少し英会話教室に通っていましたが特に英語を理解していたような記憶もなく、中学入学時点で 

"do"は知っているけど "does" は知らない、"is"は知っているけど "was" はしらない

程度でした。

 

ただ数学で鉄で周りの生徒に完全に遅れをとっていたのに対し、英語は中1で始める人が多いから上に行けるんじゃないか??という期待で力を入れて取り組んだおかげで、英語はすぐに得意教科にすることができました。

 

そんなこんなで中3で英検2級を取り「受験英語として」は順調に進んでいました。

 

じゃあ会話はどうなんだ???

 

って話ですよね。

 

はい、ボロカスでした。

 

中3のときコロナで休校になったのをきっかけにオンライン英会話を始めたのですがそれはそれはひどいもんでした笑

 

というかんじで特に留学前で英会話力がつくこともなく、文法大好きマンだったので受験英語だけみっちりやってました。

 

書くの疲れてきたので飛ばします

 

高2の夏休みに英検準1級を受けます。

周りに友達でも持ってる人がちらほらいたのでまあ受かるだろうなんて気楽に思ってました。

 

落ちました!!!

 

自分の英語力に自信を失いながらついに留学を迎えます。

 

 

留学中、留学後については今度書きます

 

 

投稿と関係ないことでも気になること等あればコメント欄にお願いします!

 

 

唐突にこのブログのことを思い出したので2年ぶりにログインしました、くるみです。

 

帰国してあっという間に1年が経ち受験勉強に追われ呆気なく落ちて絶賛浪人中です。

 

 

1年も経つと意外とカナダでの生活のことも忘れてきてしまい、せっかく行かせてもらったのだから備忘録として留学のことちょこちょこ書いていけたらななんて思ってます。

 

 

 

 

みなさんこんにちは!くるみです。

 

 

 

今日は私が取っている授業について書きたいと思います。

 

私の学校は二期制でそれぞれ4科目、1年間で8科目を学ぶという形になっています。

 

 

 

 

半年で4科目だけ????

 

 

 

 

そうなんです。。。

 

 

ってことは、、、、

 

はい、毎日同じ時間割です。

 

しかも1つが80分、、、、

 

ここが一番日本と違うところではないでしょうか

 

 

 

 

私は今学期は

Foundations of mathematics, Pre-calculus, English PREP, Dance, (Concert Choir)

の授業を取っています。

 

1時間目Foundations of mathematics

数学の証明や角度の計算などをやっています。

基本的に内容はめちゃくちゃ簡単です。ただ証明や文章題はたまに英語が理解できないことがありますがまあ慣れます笑笑

授業の半分が説明、残りが教科書の問題を解くという感じです。

 

2時間目 Pre-calculus

またまた数学です笑笑

こちらは計算問題がメインです。因数分解や放物線を書いたりと中学レベルでめちゃくちゃ楽です笑笑

基本的に問題は秒で解き終わりその後はずっと友達に説明してるので英語の勉強になります笑笑

数学2つは2週間に一度のペースでテストがあります。(簡単なので無双できます)

 

3時間目 English PREP

いわゆるESLです。

途中で先生が変わり内容が難しくなったので萎えてます。課題もしっかり出るのと急に授業中当てられるので個人的に嫌いな授業です、、

ただイメージと違ったのはESLなので外国語として英語を学ぶと思っていたところ実際は割と国語の授業に近かったことです。

 

4時間目 Dance

初心者用のクラスなのでダンス未経験でしたが全然大丈夫でした笑笑

曜日ごとでジャズ、ヒップホップ、タップなどなど様々な種類のダンスをやれます!(その分こんがらがりますが、、、笑)

またグループで振り付けをするという活動もあります。

学期末に発表会があるみたいです。

 

番外編 Concert Choir

あれ5個目??

となった方もいらっしゃるかもしれませんがこのクラスは週2回ランチの時間にあり、また1年間通してあります。(クラブ的な感じですね)

Choirというのは合唱のことです。

私は合唱が大好きなので最高の時間です!!!!!

これも年に5回ほど発表会があるそうです。

 

 

こんな感じですね

 

楽なものを選んだので課題も少なく平和な毎日を送れています笑笑

友達の中には本当にたくさんの課題に追われている子もいるのでだいぶクラスによるみたいです。

 

何か気になることがあればぜひコメント欄に!

 

こんにちは! くるみです。

 

私はカナダのBC州に留学中の高校2年生です。

高校留学に興味がある人や考えている方の手助けになればとブログを始めることにしました。

 

頻度はわかりませんが、、、

 

ではでは!