留学といったらやはり気になるのは英語力はどのくらい伸びるのか?
ということですよね。
私も口では「異文化交流がしたい!」とか「視野を広げたい」とか偉そうに言っていましたが
正直心の中では「英語力を伸ばす」というのがダントツで一番の目的でした。
留学前の私の英語力は
THE "受験英語"
にどっぷり浸かっていて
中1から留学直前まで鉄緑会で英語を習っていました。
小学生のとき少し英会話教室に通っていましたが特に英語を理解していたような記憶もなく、中学入学時点で
"do"は知っているけど "does" は知らない、"is"は知っているけど "was" はしらない
程度でした。
ただ数学で鉄で周りの生徒に完全に遅れをとっていたのに対し、英語は中1で始める人が多いから上に行けるんじゃないか??という期待で力を入れて取り組んだおかげで、英語はすぐに得意教科にすることができました。
そんなこんなで中3で英検2級を取り「受験英語として」は順調に進んでいました。
じゃあ会話はどうなんだ???
って話ですよね。
はい、ボロカスでした。
中3のときコロナで休校になったのをきっかけにオンライン英会話を始めたのですがそれはそれはひどいもんでした笑
というかんじで特に留学前で英会話力がつくこともなく、文法大好きマンだったので受験英語だけみっちりやってました。
書くの疲れてきたので飛ばします
高2の夏休みに英検準1級を受けます。
周りに友達でも持ってる人がちらほらいたのでまあ受かるだろうなんて気楽に思ってました。
落ちました!!!
自分の英語力に自信を失いながらついに留学を迎えます。
留学中、留学後については今度書きます
投稿と関係ないことでも気になること等あればコメント欄にお願いします!