週1回お世話になっている太極拳の先生(中国人)が
お茶屋さんに連れて行ってくれました~
いつもは お茶の先生の所で購入しているのですが
日本人向けの為か 値段が高いと言われ
いつも太極拳先生が使っているお茶屋さんに
連れて行って貰う事に
着いた所は
外はこんな感じ~
お店の中は
こんな感じです
椅子とテーブルがあり
その場で好きな茶葉を好きなだけ試飲させてくれます
中国茶は生産地が表示されていても
偽物があるらしく 購入する前に実物が確認できます
茶葉を選ぶ時は
茶葉の形や色 厚み 香り等を見ます
色が綺麗 艶があり 香りが高いのが良いかも
入れてもらった茶の湯色を見ます
緑茶はガラスコップ出入れてくれますので
湯の色が良く見えます
あと小さなオチョコのようなヒンミン杯に入れてくれます
これも白い磁器かガラスなので湯色が見やすいと思います
湯色は茶葉によって色々ですが
澄んでいるものが良いかも
入れ方が悪いと同じ茶葉でも濁ります
細かい産毛がキラキラ見える物もありますが
茶葉の産毛は栄養があるとされているそうです
味を見ます
飲む前の香り
飲んだ時の味
飲み終わりの後味
購入したいお茶の生産地や
特徴を調べてから行くと良いかも・・・
良いお茶はとても香りがよく持続し
後味も甘さがしばらく残っていたりします
今回試飲させてもらったのは
鉄観音
阿里山烏龍
西湖龍井
金駿眉紅茶
凍頂烏龍
何度も何度も入れてくれるので
お腹いっぱいになります
人の家に訪問しても同じだそうです
いらなくなった時は
入れてもらった茶をそのまま放置
帰る前に飲み干せば失礼にあたらないそうです
値段は1斤(500g)いくらで言われますが
1両(50g)でも買えます
ちなみに今回私が購入したのは
鉄観音1斤280元の物を1両
(500g4480円の物を50g448円)
金駿眉紅茶1斤680元の物を1両
(500g10880円の物を50g1088円)
茶葉の値段はピンからキリまで
(食品と比較して高価な気がします)
レストランでは料理よりもお茶が高いこともあります
飲食店によっては 飲み物持ち込みOKで
ワインやジュースを持ち込んだり
茶葉を持ち込み
白湯をもらうこともできます
持ち込み料を取られるお店もありますから
お店に確認するか 店の客を見てから行動してくださいね~