流通からまちづくりを考える | AGRI CRAFT(アグリクラフト)は云う

AGRI CRAFT(アグリクラフト)は云う

楽しい音鳴ったらええやんね

{5BDFAC99-9C0F-45DC-AACA-ECCCDEB73C28:01}


干しているささげの上に
フクロウさんが座って、カラスなどから
死守しておりますの図。
府中の農家さん家のある日常の光景。

さて
ネットで買い物。5回ぐらい記憶にある。
パソコン、MTR、CD、リュック

そんときに配達してくれた人達の顔なんて
服装なんて覚えてはいない。

昨今、ネット宅配やら、Amazonやら
楽天やらなんやかんやと
インターネットで買い物する人が
消費全体の3%になってきたようです。

流通するのは結局は人。
そんな中、ガソリンも値上がり、
人手不足、配送システムのどん詰まり
行き詰まりが見え隠れしているよう

その中でも生鮮食品や高齢者障害者向けの
お弁当なんかにも、いろんな媒体が力をいれだしている。

なかでもセブンイレブンはポテンシャルが
高く、すごい可能性を秘めているとか。

ヤマト宅急便は全国3000のセンターを
ようしているのに対して
セブンは2万店舗あるので、各地域に
細かいサービスができるとか



{C0D0ECF0-0B5A-4554-AC85-8B7DD6723438:01}

これは僕の家の近所の果樹園農家の
ぶどうとなしの販売スタートのポスターだ

スーパーで買うでもなく、
ネットで高級なぶどうを頼むでもなく
贈り物で送られてくるでもない
流通。

それは、農家さんから直接買うこと。
 
うん、やっぱりシンプル。

僕はネットや宅配サービスが
充実したり、成長したり、ニーズに応えまくることは、ええことやと思うし
それでいろんな立場の人が助かることも
あるやろな~と思います。街から遠いとか
いろんな理由で外出できないとか

でも、流通が発展すればするほど
ほんまに、大手企業ばかり成長して
生産者と消費者っちゅうのは
疎遠になりそうです。

そして、ある意味ビジネスチャンスも
若者から奪っていきそうな気がするなあ

八百屋やるにも、パン屋やるにも
ケーキ屋、お弁当、ぜんぶクリックひとつで揃いますがな!

なんてね。

この話題はラジオで聞いて雑誌でも
みたんですが、流通ってかなり奥が深いテーマだと思うので逆に取り上げた人たちは
ほんまに、一部分しか話題に触れられてへんし、浅いなーと感じた。
まあ、同時に僕も知らんことまだまだあるなーと痛感しました。




{65B0F545-8660-48E4-AB6B-F784B5D550FB:01}

ダッシュ村と称して、僕の会社では
町田の耕作放棄地を耕して
畑にしようと奮闘してます。
共働学舎という障害者の方たちに働く機会を捻出しまくっている田中先生の
強力なバックアップのもとそんな活動が
できています。
福祉農業という取り組みも始めています。

そんなぼくの社長はある意味
流通男です。
31歳の時に会社を立ち上げ
日々食うために、夜な夜なトラックを走らせ、長野や山梨、千葉埼玉と
農家さんを周り、野菜を集荷して
東京で袋詰めして小分けして、お客様(都心の自然食品店)のもとへ届ける。
北海道や沖縄のものは宅急便で仕入れる。
いつもヤマトや佐川さん、〠の方々お疲れ様でーす!

とまあ、地域に還元するわけでもなく
地元農家を応援するわけでもなく
都心のお店様に卸す野菜を16年間流通
し続けてきて、たどり着いたのは
やっぱり地域交流や地域の方々へ還元なんですね。

社長がつくってきた流通網やシステムがあるからこそ、近所のおばちゃんが
お盆には山形尾花沢の美味しいスイカ
一玉買っていくし
世の中がきゅうり一本90円のとき(今のこと)僕らは2本で90円で販売しとります。採れたての長野塩尻の有機きゅうりを。

多摩の人たちに社長がつくって継続してきた流通が活きてきたのを毎日僕は実感しております。

だから僕もそんなことを見習って
流通を勉強して挑戦して
まちづくりしていきたいなと考えてます。

ベジオンも流通。ライブも流通の大事なものとして一生懸命がんばりますわ!

どうも長々と読んでいただき
ありがとうございます。