鹿児島のオールハンドエステ

アグライアののオーナー

高木くららです。



いつもブログを

お読みいただき

ありがとうございます✨



本日のお客様は




「くまが気になります」




といったお悩みでご来店されました。

お客様のくまは




✔仕事で長時間パソコンを使用

✔寝る前にLINE漫画を読んでしまうのが原因の



青くま(血行不良)タイプ

でしたので



首、肩、頭皮のコリ解消

目の周りの血行促進

ウォームパックで

フェイシャルケアを行いました🍀



施術後は

ホームケアについても

アドバイスさせていただいたのですが




改めて、今回のブログでも

くまのタイプ、原因、お手入れ方法について

解説していきたいと思います😊





「くま」と一言でいっても

くまにはそれぞれ種類がありまして



✔茶くま

✔黒くま

✔青くま


の3つに分けられます。



それでは早速

下の設問で、どのくまができやすいか

事前にチェックしてみましょう🍀



【茶くま】


✔メイクはバッチリつけまつげやエクステまつパーなどアイメイク重視派。


✔目元専用クレンジングは使用しない。


✔目が痒くなることが多い。


✔シミ、そばかすができることが多い。



【黒くま】


✔ほうれい線が気になる。


✔目元のたるみ、シワが気になる。


✔アイクリームを使用したことがない。


✔目元がカサつきやすい。


✔目がつかれているように感じる。



【青くま】


✔毎日長時間スマホ、パソコンに向かう。


✔寝不足。


✔疲れがなかなかとれない。


✔冷え性である。


✔ほとんど運動しない。



チェック数の多いものが、あなたにできやすいくまのタイプです🙆



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


次に、くまのタイプ別に原因とお手入れ方法を

ご紹介いたします🥰



【茶くま】


🍀原因🍀


シミが集まって茶色く見えたり、摩擦でおきる色素沈着、角質肥厚などが原因。


🍀お手入れ方法🍀


美白ケア

炎症を抑え、美白ケアが効果的。

アイメイクはこすらず優しくOff。

UVケア製品で目元の紫外線対策をすることも重要。


【黒くま】


🍀原因🍀


年齢とともにハリや弾力が低下し、目の下に凹凸ができる。

眼輪筋が衰え眼窩脂肪がずり下がり、下瞼にヘルニアを起こすことが原因。


🍀お手入れ方法🍀


ハリ、弾力&むくみケア

眼輪筋トレーニングを行う。

コラーゲン生成を促すケアやむくみ対策。

限界がある場合はクリニックへ。

ヒアルロン酸注射や下眼瞼手術が有効。


【青くま】


🍀原因🍀


目の周りの毛細血管の血流滞ることで起る。

目の疲れや冷え、寝不足も原因。


🍀お手入れ方法🍀


血行促進&温めケア

血行を良くするマッサージやツボ押しを行う。目を酷使しすぎず、睡眠をしっかりとること。

冷え改善のためにアイマスク、ホットタオルや入浴も有効。




同時に複数のくまができることもありますが、自分のくまのタイプを見分けて、原因ごとの対策を変え、早めの改善につなげましょう🙆🥰





サロンでは、お客様のお肌のお悩みに応じた施術、スキンケア製品選び、ホームケアアドバイスを行っております🥰🙆



どんなことでもご相談くださいませ🥰✨

※個人情報は守っておりますのでご安心ください。


スクールに関するお問い合わせはこちらまで🙆