ミニピン べるのアジリティー奮戦記 -15ページ目

ミニピン べるのアジリティー奮戦記

カリフォニアでミニピンシンバ14歳フィオナ8歳パワーパフ0歳とともにアジリティー人生を突き進む女ひとり

フィオナちゃんとシンバくんのごはんの食器は

昔から猫壱の食器を愛用してます。

でも、すぐ手が滑ったり、どこかにぶつけて

割ってしまうんですよ。

先日も桜模様バージョンの猫壱食器を割ってしまいました。

これでいくつ割ったかなあ。困ったもんだ。

 

それなので、新しくAmazonで買いました。

こっちのAmazonでも買えるんですよ。

大きいサイズはフィオナちゃん。

普通サイズはシンバくん。

 

富士山がついたバージョンをお揃いで購入。

 

 

裏側まで模様がついていてかわいいのはやっぱり、

日本製ならでは。

 

一応猫用の食器なので、ねこちゃんマーク。

 

ちょうどいいサイズです。
 
水の入れ物には猫ちゃん形の水入れを使ってましたが、
これだとシンバくんがどれだけ水を飲んだかわかり
ません。もうお歳もお歳なので、水を飲み具合で
腎臓の調子とかを気を付けなければいけないので、
新しく買いました。

 

Pecoloで日本製です。

 

いつも見ているユーチューブ動画で紹介されてました。

いいなあって思ってのAmazonみたら売ってる!?

って思って飛びついて買いました。

 

ちょっと値段は高いんですが、

これにしてから、シンバくんがもっと頻繁に

水を飲んでるのがわかりました。ただ、量は一回に

そんな多くありません。

フィオナちゃんにはちょっと足りないようで、

しょっちゅう水を入れてあげてます。でも、

そのほうがフレッシュな水が飲めていいよね。

 

驚いたのは、箱を開けたときこんなような

プロテクターが4本ついてました。

さすが日本製。梱包も細かい。

アメリカは絶対こんなに細部まで気を

使っていませんよ。壊れて届いたら、交換って

感じかなあ。爆  笑

 

 

おまけですが、この前”みんなの動物園”で

”ジャスティス”でおなじみのサンシャイン池崎の

お家でもこのPecoloの食器を猫のごはんに使ってました。

今、日本では流行ってるの?

コストコで紀文のおでん発見!

おでんってアメリカでは浸透してるとはいえない料理

なのに、なぜコストコで売ってるんだろう。

 

旨みおでん?確かに何年前から「UMAMI」って言葉が

料理番組でシェフたちがつかいはじめたけど。。

UMAMIってあれば、興味出るんだろうか。

 

おでん食べたの何年ぶりだろう。

日本食スーパーで紀文のおでんセットみるけど、

なかなか自分では買わないからね。

 
中身は1人分の袋が4個入ってる。

 

 

出汁が効いていて美味しい。

出汁が多いので、今度はもっと具を買ってきて入れて

食べようっと。

最近アメリカ人が、とんこつラーメンって普通に

つかっていてびっくりしたけど、「おでん」も

認識される日がくるのかなあ?

 
 
ボーロもコストコで発見。
中国製で缶入り。たまごボーロって日本のお菓子かと
思ってたけど、ポルトガルから16世紀に日本に渡って
きたらしいです。でも、この形になったのは和菓子職人が
日本風の現在のお菓子にしたらしいです。
やっぱ、日本のお菓子最高!
 

フィオナはプールに行くとノリノリになります。

室内の温水プールに片道40分かけていきます。

ちょっと遠いんですが、フィオナちゃんの笑顔をみると

やっぱり行ってあげたくなって、一週間に

一度は行ってます。

 

そのノリノリ具合を撮影しました。

他のひとから、"魚雷”みたいだと言われるくらい

超高速で泳ぎます。

 

かわいいでしょ~。