学歴ロンダリング 入試対策 ブログ

学歴ロンダリング 入試対策 ブログ

学歴ロンダリングを応援するブログ!
主に会計大学院(アカスク)への入試の対策です。

なにかあればメッセージいただければなるべく答えます。

「テーマ 一覧をみる」から入るとわかりやすいと思います。

Amebaでブログを始めよう!

次に志望理由書に記載するために日商簿記を取得する必要があるか、といった問題ですが、



答えは「No」です。






日商一級や全経上級などのレベルの検定であれば、取得していることにより筆記試験の免除などの特典がある大学もありますが、三級や二級を持っているからといってそれが合否に影響するほどプラスになることはないと思われます。そもそも入試自体がそれらの科目であるため、面接をする段階ではその程度の知識があるかどうかは筆記試験の点数をみれば明らかです。一級や上級でも筆記試験免除をする大学は入試自体がそのレベルよりも低いため大学側が受ける必要がないと言っているに過ぎません。




しかしながら、それらの検定はその後の就職活動などでは評価されることが多いため、余力があれば取得するに越したことはないと思う方も多いと思います。しかし日商三級や二級はアカスク入試では問われない出題傾向も多いので、時間に余裕のある方を除いて受験勉強のペースを乱してまで取得することはお勧めできません。また、予備校などで会計士試験に専念している受講生でも日商簿記を受けたことすらないという方も大勢います。

完全なる私見ですが、大学院合格後でも日商三級、二級程度なら取得する必要はありません。アカスク修了生の多くは日商一級や全経上級を保有しているため、履歴書などで「会計大学院修了」という経歴とともに「日商簿記二級」はキャリアとして逆効果だと思います。