ネイルアーティスト ageha ネイルデザインブログ -3749ページ目

スクール選びって難しいよね。。



私がネイルを真剣に習い始めたのが2004年3月。。あれから2年がたちましたねー。早いな。。 

ネイルを始めた切っ掛けは、雑誌でネイルアートを見たときに、『すご~い。。綺麗だなぁ~。こんなネイルしてみたいな。。』

こんな些細なことが切っ掛けでした。

始めはネットで激安ネイル材料を探し、ヤフーオークションなどで材料を買いました。初めて買ったのは2002年春頃だったかな。。今から4年近く前からネイルをやりたくていろいろ材料を買い集めてましたね。(笑)

その頃まだネイルの材料を買う場所がなかったので、千葉県の柏にある『ネルパラ』まで車を走らせて買い付けに行っていました。懐かしいな~(笑)

最初に買ったのはアクリルパウダーと筆、ファイルっと言ったスカルプチュアーセット♪

これを買えばスカルプが作れるんだ~っと夢見て2万円ほど出費。。それから独学時代に費やすことになった費用は〇〇〇万円・・・

ネイルって高いのね。。っと思いながらも、これで綺麗な爪を作れるんだ~っと・・・簡単に考えておりました(笑)

雑誌を見ながら、いざスカルプをつけたのはいいけれど・・・

『この爪は・・・亀の甲羅?』

一度はネイルを始めた方ならば、わかると思うけど、こんなことを何回も繰り返しているうちに・・・

『指がぁ~~~~ぁ!!』

なんと、アクリルアレルギーになり、10本全部の指が腫れ上がり。。血が噴出しました。。

治りそうで治らないまま練習。。練習。。

母親には『臭い・・・窓開けなさい!』『お願いだから外でやってよぉ。。』

などと反対され。。それでもめげずに練習。。練習。。毎晩2時、3時までネイルを夢中でやってたなぁ~

普段朝9時~夜19時まで仕事をしていたので、ネイルをする時間と言えば、夜遅くなってからだったので、もっと練習したいなぁ。。っという気持ちが大きくなってきていました~。

そこで、会社を変えて、時間が少し自由になる仕事へ転職。

やっとこネイルスクールに行く準備が出来ました。

始めに通ったスクールは・・・とても小さいスクールで、サロン兼、スクールっというところだったので、(名前はいえませんが・・・)先生がお客様を施術中は自主練習。。。っというなんともいい加減なスクール。。

やっぱり先生がきちんと教えてくれるスクールじゃないと、毎回自主練?みたいな気持ちで通ってました。。

『今日はチップオーバーレイやっててね。』
『終わったら見せて~』
『ん~ここをもう少し高くして、バランスとってみて~』
『いいんじゃない?!もう一度作ってみて~』
先生はこんなコメントしか無くて・・・何を勉強に来ていたのかわからない日々。。

自分で練習していた私は先生の言うことをきちんとやる自身はありましたので、質問も特にありませんでしたが、何が良くて、何が悪いのかもわからないままでしたね。

いつも先生は『うん!いいんじゃない!?上手いね~』

こればかり。。

ホントに??これって上手いの?これでいいの?

いつも思っていました。

このスクールを辞めたのは言うまでもありません(笑)

スクール選びで一番大事なのは・・・

自分はどんなネイリストになりたいか!

これが一番大事だと思いました。

・大会に出て、有名になる!
・サロンを経営したい!
・インストラクターとして講師になりたい!
・普通にサロンワークをしたい!
その他いろいろな方向があると思いますが、今一番何を目指したいかによって、スクールは選んだほうがいいのだなーっと思いましたね。

私はそういう意味では・・・

もう少し考えて選べばよかったなーっと思ってます。

今まで通ったスクール、講習は数知れません。。。(笑)

今、またスクールに通いたいと思っています

今ある目標のために選んで通いたいなーって思いますね!