one more times,one more chance.

one more times,one more chance.

自由気ままに。飾らずに。

Amebaでブログを始めよう!
お久しぶりです!

本当にこの数ヶ月あっという間で・・・
ブログよりもTwitter、TwitterよりもFacebookと…
ソーシャルメディアに振り回されたりしておりました。(嘘)

お陰様ですごく充実した時間を過ごさせて頂きまして、
多数のプロジェクトが同時進行していて頭の切り替えが大変ですが、、楽しく過ごしています。

そんな感じで気がついたら夏なんですね。
やいはーです。やいはー

会社のWEBサイトが出来たあとと考えていたのですが、
ブログをひとまず先に移転します!

http://cablog929.tumblr.com/


まだ全然いじれてないんですが、話題のTumblrです。
日本ではまだユーザー数はすくないですが…
もしかしてこのカスタマイズ性はWordPress級かもしれませんね。

面倒な手間なく静的なページが作成出来るとあって、
企業のページでも使われているみたいです。


とまあカスタマイズはこれからするとして、、、
引越しましたのでご覧頂いていた皆様、、

引き続き覗いてもらえれば幸いで御座いますよ。


今後はもう少し頻繁にアップしてきます!
5月GWが明けていかがお過ごしでしょうか。

かく言う私はというと、明けに入っていた打ち合わせが偶然リスケになり時間が空いたという緊急事態が起きたりしていました…。

明けというのは予期せぬトラブルが続くものですね!
仕方ない!


5月病なんて言葉もあるぐらいな労働大国日本ですが、
社員のモチベーションが上がるようなおもしろ社内制度がある会社をご紹介したいと思います!
羨ましがってレッツポジティブ。


”全社員にiPhone支給(ECスタジオ:現チャットワーク)”

$one more times,one more chance.


iPhoneの機能を最大限利用して効率化!が目的らしいです。
もちろんビジネスという理由はあるものの音楽や動画など使い方は自由なので、羨ましい…。
ちなみにこの会社は従業員満足度が2年連続1位獲得のとてもモチベーションが高い会社です。
他にもおもしろ制度はたくさんありますよ。



”旅する支社(面白法人カヤック)”

$one more times,one more chance.


期間限定で国内外に臨時オフィスを作ってそこで働いてもらうという制度のようです。
過去にはハワイ、イタリア、ベトナム・・・すごい夢のような制度です。
ちなみにこれは参加条件をクリアした人だけみたいなので競争率は高そうですが、、
これに行きたいがためにモチベーションは確かに上がりそうですね!



”ママサポ制度(CROOZ)”

$one more times,one more chance.


こちらは女性社員のための制度で、出産後の職場復帰を会社が応援し、職場復帰後は子供がある一定の年齢に達するまで育児給付金によるサポートをするという制度みたいです。
女性のためにこんな制度があれば安心して結婚も出産も仕事も、人生設計できますね。
ちなみに年1回子供が4歳になるまで誕生日に30万円支給されるみたいです。国より支給額が多い…



”かき氷食べ放題制度(サイブリッジ)”

$one more times,one more chance.


文字通りかき氷が食べ放題の制度です。
真夏の猛暑対策として、クールビズでは足りない…ということで導入が決まったようで、
かき氷好きにはたまらないですね。僕はお腹が弱いのでいらないですが…



”遅刻は全身タイツ(グローバル・フレックス・プランニング)”

$one more times,one more chance.


遅刻のペナルティーとしての制度のようです。
男女関係なくだったら・・・ちょっと見てみたいですよね。
でもウケ狙いにわざと遅刻なんかしちゃいそうで…笑



他にも様々なおもしろ制度がたーくさんありました!
みなさんはどんな制度に惹かれましたか????

ここからは自分の会社で導入しようと思っている制度です!
まだアイディアですが…モチベーション上がりますか?


”RHODIA or Shot Note支給制度”

便利なメモ帳、オシャレなステーショナリーとして注目を集めているRHODIAとショットノートを無限に支給してしまおうという制度。
ちなみにメモ帳は何故か自分で負担する会社って多くないですか??

”ノマド推奨制度”

あえて出勤義務を作らず、自由に自由な場所で仕事をしてもらう制度。
無理して会社にいなくていいのでクリエイティブな職種には喜ばれる!?

”昼食無料MTG”

ランチミーティングを行う会社は多いかもしれませんが、
ランチ代を支給してくれるところは少ないので、週に1度MTGを行う名目でお昼が無料。
お店は交代で決めていきます。

”旅行支援制度”

社員旅行などは行わない方針の当社なので、それぞれ好きなところに旅行に行ってリフレッシュをしてほしいというところから社員旅行の代わりに旅行を支援する制度。

”サッカー観戦会”

私がサッカー好きなので、日本代表戦の時には仕事をせず(昼間だとしても)、観戦して応援する制度。レプリカユニフォームを支給というのも有りかも。笑

”スポーツはした方がいい制度”

週に1回ぐらいは身体を動かした方がいいという事で、何かきっかけと金銭的な支援を会社で行う制度。(かなりふわっとしている)

”パソコン二刀流制度”

デザイナー、プログラマーでそれぞれメインのPCというものは違いますが、WindowsもMacも必要な事を考えてどちらも支給してしまう制度。ちなみにどちらかはノート。デスクトップはデュアルモニター。

”キレイ・キレイ制度”

自分のデスクやその周り、ゴミが散らかっている事はよくありますが、汚いオフィスでは仕事がしにくい!というわけで強制的に綺麗にさせるための制度。物理的なゴミもそうですがデータ周りもエコに出来るように、ルール化。達成できなければ…コスプレを写真にして壁紙にしよう、若干かぶっているけど。



こんな事を考えていたりします。笑

ちなみにこんなところで働いてみたい仲間を募集しています!
職種はWEBデザイナーまたはプログラマー。

実務未経験者も歓迎です!

興味が有る方、是非ご連絡を!Twitterからのリプやメッセも大歓迎です!
すっかり多忙な毎日にブログという存在を忘れてしまっている僕です。

中々見てくださる方もいらっしゃったりいらっしゃらなかったり、
非常にバイオリズムの激しいブログなので毎日の更新というモチベーションにつながりません。

みんながもっと見てくれたらな~(遠い目)

嘘です。
何とか見てくださる皆様にとって有益なコンテンツを発信出来るように頑張ります。


さてさて、4月に入りまして新年度。
いかがお過ごしでしょうか。

無事2013年度卒の大学生が新卒として入社される中、
入社してみたはいいものの、会社や社会に疑問を持たれる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

・使われるだけなんてまっぴらだ
・こんな社会俺が変えてやる
・こんなんだったら独立した方が稼げる


こんな事をうっすら思われた方もいらっしゃったんじゃないでしょうか。
その気持ち…わかります。

どこかの記事で書いているかもしれませんが、
自分は大学にいっていないのでまっとうに就活した経験もないですし、
気がついたら社会に出ていたパターンです。

そしてビジネスに触れ、いつかは自分で独立してみたいなぁなんてちょうど22歳の時ぐらいには思っていました。
実際に自分の周りで成功されている方もいて、憧れもありました。

その後実際にタイミングがあって会社を設立するわけなのですが、
大変な苦労があったので準備出来る事はやっておくべきだなと痛感致しました。

今日はそんな苦労話を交えて、起業を考えたら準備すること7選を発表したいと思います。



”その1 何をやるかだけではなく、実際にビジネスを走らせてみる”


one more times,one more chance.


実際に働きながら、やろうとしている事が本当にビジネスとして成り立つのか検証してみることをオススメします。
しかし、例えばそれがお店をやりたいという目標であるならば出したいお店に似たところに転職するというのもいいかもしれません。
インターネットビジネスならば、最初は副業として始めて収益化が出来るまでは本業を辞めるべきではないと自分は思います。有名なところでいえばGREEの田中社長も楽天社員として働きつつGREEを立ち上げたそうです。最初は趣味だったとか。まあお金持ちなら別ですが。


”その2 タイミングを見計らう”


one more times,one more chance.


何をやるか、いつやるか、今でしょ!の言葉に騙されてはいけません。
ビジネスには必ずタイミングがあります。そのタイミングはどのマーケットになるのかによってタイミングが異なります。それは自分で綿密に調べて計画を練りましょう。
今やっている仕事が嫌だから…、そんなネガティブな理由でドロップアウトしても本当の意味で時間を無駄にしてしまいます。お金持ちなら別ですが。


”その3 誰とやるのか、仲間を探せ!”


one more times,one more chance.


どんなビジネスをやるにしても仲間は必要です。それはいい意味での仲間であり、信頼出来る仲間です。
ビジネスには責任が伴うので、自分が主謀者になる場合はただお金が欲しいだけの人もたくさん寄ってきます。その中から誰を信頼して一緒にビジネスを行うのか、ある意味では人生が掛かっている決断になりますので仲良しこよしで始めないこと。これはビジネスの鉄則です。
1人で行うから関係ねーって思った人。全てを1人で行うというのはよっぽどの強者じゃない限りは負担が大きく生産性が上がりません。いつから仲間にするかはそれぞれ変わってくるものの、ずっと1人でビジネスをするのは本当に辛いことですよ。お金持ちなら別ですが。


”その4 人脈が勝利への近道”


one more times,one more chance.


自分が1番苦労したのはここの点かもしれません。
ビジネスを始める前は人脈がある…なんて根拠のない自信を持っていました。正直。
でも会社を設立してみて、自分の人脈がいかに使えないものだったとわかりました。人との付き合いはどんな人にも誠意をもってお付き合いするべきです。どんな形でもそれは必ず返ってきます。
これから何かを始める方は今自分が使えると思っている人脈からさらに5倍ぐらいまで拡大させておくイメージがいいと思います。お金持ちなら別ですが。


”その5 閉鎖も視野にいれておく”


one more times,one more chance.


これから何かを始めよう!って人にいうべき事ではないかもしれません。
また、始める時に終わることなんて多くの方は考えません。当たり前です。

どうしてこれが必要なのか。

答えは簡単です。もし閉鎖することになったとしてもお金がかかるからです。
お金がなくなった=倒産ではありません。

いい意味でも悪い意味でも何が起こるかわからないのがビジネスです。必要最低限は用意しておきましょう。お金持ちなら別ですが。好きなだけ邁進出来るでしょう。


”その6 時間と仲間に投資する”


one more times,one more chance.


時間と仲間というのはビジネスをやる上での資産であると自分は思います。
投資というとお金のためにお金をかける、というイメージがあるかもしれませんが是非買うことの出来る時間には是非投資をして、仲間のためにお金を使いましょう。そうすれば必ず会社にとって利益は向上します。お金持ちなら別ですが。好きなだけ好きなものに投資してください。


”その7 常に成長し続ける、安心しない姿勢”


one more times,one more chance.


ある程度目標というのは最初の時点できっとありますよね?
じゃあその目標が達成されたら、ゴール…にならないようにしてください。
自分が満足してしまったらそこでビジネスは成長はしませんし、例えば売上もブレイクスルーがなくなります。経営者は常にチャレンジ、そして成長し続けるものだと思っています。自分の事を信じて一緒にやってくれている仲間がいるなら尚更です。ゴールはなるべくたくさん遠くまで設定しましょう。スティーブ・ジョブズだって最後まで成長、そしてチャレンジをし続けました。止まることは許されません。お金持ちなら別ですが。チャレンジすればいいさ、そして失敗すればいいさ…






さあ、いかがだったでしょうか!
新生活が始まっていきなり挫折している人が現実逃避に走らないための記事だったわけですが、
意外とまじめに書いてしまいました。
自分も常に新しいことには目を向け、そしてアンテナを張り、常にチャレンジしていきます。
一緒に頑張りましょう!
お久しぶりです。
なんやかんや忙しいこと立て続けで中々ブログ更新が出来ませんでした。

そしてやっと今日!更新。

前回は確かサッカー日本代表メンバーが発表されたタイミングだったと思いますが、
もうそのメンバーでの戦いも終わって、アウェー戦は悔しい結果に終わってしまったわけなのですが。

でも気持ちを切り替えて6月のホームでW杯出場を勝ち取りましょう!!

宿敵オーストラリアですが…
絶対勝つんです!


さて自分も明日はサッカーの試合なんでテンション上げて頑張りたいと思います。

というか写真でも撮ってくればみなさんにも伝わりやすいでしょうか。笑



楽しんできますぜ!
サッカーが盛り上がって来ましたね!

Jリーグが開幕したり、女子ではなでしこがアルガルベカップがあったり、ほんとサッカー好きにはたまりません。

ちなみになでしこでは鮫島選手の大ファンです。

$one more times,one more chance.

アスリートとしても一流ですが、
タレント顔負けのルックスでファンの方も多いんじゃないでしょうか??
ちなみにアルガルベカップではプレーもすごくキレキレで、運動量豊富でプレイヤーとしてもすごいな~と尊敬です。

そして男子ではいよいよワールドカップ最終予選が目前で、日本代表選手が発表になりました!!

◆GK 川島永嗣(スタンダール)西川周作(広島)権田修一(東京)

◆DF 駒野友一、伊野波雅彦(以上磐田)今野泰幸(G大阪)栗原勇蔵(横浜)内田篤人(シャルケ)吉田麻也(サウサンプトン)酒井宏樹(ハノーバー)酒井高徳(シュツットガルト)

◆MF 遠藤保仁(G大阪)中村憲剛(川崎F)長谷部誠(ウォルフスブルク)細貝萌(レーバークーゼン)高橋秀人(東京)

◆FW 前田遼一(磐田)岡崎慎司(シュツットガルト)ハーフナー・マイク(フィテッセ)乾貴士(フランクフルト)香川真司(マンチェスターU)清武弘嗣(ニュルンベルク)大津祐樹(VVV)


怪我から本田と長友の主力2人が外れることとなりました…。
中々ベストメンバーとはいかないまでも、是非次勝って決めてほしいですね!

ちなみに自分の予想スタメンは…

GK 川島

DF 内田 吉田 今野 酒井(高)

MF 遠藤 長谷部 

   岡崎 中村憲剛 香川

FW 前田

巷では香川トップ下説が出ているんですが、
自分のトップ下の理想はタメが作れる選手なのでやはり本田かなと思います。
香川は常に動いてボールを貰えるので、トップ下じゃなくてもどこでも生きる選手と感じています。
清武が入ってくるとしたら中村憲剛は出れないかなとも思っていて最近は清武の出番が多い事からここのスタメンに入ってくる可能性は高いかな~とも思います。そうなると…やっぱり香川はトップ下での起用?でも清武の方がトップ下っぽいんだけどなぁ、イメージ的には。

なんて楽しみにしながら試合を待ってます!!!


さあみんなで日本代表を応援しましょう!!!!!!!
また更新が少し空いてしまいました…。
今日はとっても暖かいですね!その分花粉がすごい飛んでる感じがします。

花粉症もちには厳しいシーズンですね~。
でも暖かくなってくるといよいよ春が来た!って感じがしてテンションも上がってきます。

というわけで春から就職する人、転職する人、異動する人、様々な方。
ビジネスシーンで必要なアイテムを今日はご紹介したいと思います。

ただし!

自分が紹介するのは高いものではなく、
安くていいものを紹介出来ればと思っています。

高ければいい!っていうのは40代からっていう勝手なイメージです。笑




まずは名刺いれから!
高ければいいものでもなく、ちょうどいい価格でブランド品なんて中々ないんじゃないでしょうか。
また新人さんはいきなりブランド品を持っても目をつけられちゃいますからね。

綺麗でお手頃なのを持つようにしましょう!



色の種類が豊富でカワイイ!!
クリエイター系にはいいかもしれないですね!




自分はスーツあんまり着ないので持ってないですが…
ネクタイピン!
営業職だったらあった方がいいかもしれないですね。





こんな色のバッグはオシャレさんですね!
今狙っているバッグに似ています。笑

パソコン持ち歩かなきゃいけなかったりするのであんまりにも小さいバッグは止めておきましょう!



4月から社会人の方々、頑張ってくださいね!
昨日からぽかぽか陽気になりまして、
気温的には過ごしやすくなってきましたね!

本当に早く暖かくなってほしいものです。

ただ暖かくなると花粉症がヤバイですね!
家では空気清浄機をガンガン回して花粉を吸い取ってもらっています。(多分)
なんせ2年ぐらいまえに買った空気清浄機なのでその辺不安があります…

というわけでちょっと注目している空気清浄機特集をやります~!



テレビで注目されていた新型のやつ!!
これちょっと欲しいです。

何故なら花粉もさることながら僕はホコリが嫌いです。

あいつら油断するとすぐたまりやがるので出来るだけ吸引してやりたいっす!!





安定のシャープさんですね!
こちらも新型でデザインもスタイリッシュになっていてちょっと既に欲しいです。





実は自分の空気清浄機もダイキンさんです(笑)
ただしこんないいやつじゃないですが…
今は色も増えてて高機能なんですね!


空気清浄機って結構買う時に決意がいる商品だと思うのですが、、
この機会に自分の空間に投資してみてはいかがでしょう???


次回はビジネスシーン特集でもやろうかな~…

リクエストがあれば。。。笑
最近新しいPCが欲しくて色々見ています。

とはいえまだ1年ちょっと前に買ったThinkPadなので、
スペックとしては全然イケイケなんですが…いかんせん重い。。

今でこそウルトラブックなんて軽量型が量産されていますが、
僕がThinkPadを買った時はウルトラブックが出始めの頃でスペック的にはまだまだ物足りず購入の選択肢には入りませんでした。

最近はウルトラブックでもスペックも高いのが出ているので、色々迷ってしまいます。


Q.パソコンを買う時に直面する悩み

WindowsにするかMacにするか。

僕は行ったり来たりを繰り返していて今のところWindowsです。(笑)
ただ仕事をしているとファイルの交換をお客さんとすることもあって、
ビジネスシーンでは圧倒的にWindowsが多いからという理由からWindowsにしているというのもあります。

ちなみに今のパソコン。



少し型は違うんですが大体こんな感じです。


実はMacでもWindowsを起動させることが出来るので、
MacユーザーだけどWindowsっていう人も多いんですね!



こんなのを使って同居させることが出来るのです!


…じゃあMacの意味なくね?


はい、その通りです。

ただしMacのプロダクトデザインが美しいのでどうしても惹かれてしまうんですね。



MacBook Airです。
薄いし、軽いし、シンプルなAppleのデザインはやはり美しいです。

僕の欲しいスペックまで上げると非常に高い!
なので手が出そうにありません。

というわけで軽くてWindowsとなると…

SONYとか、、




東芝とか、、




ASUSとか、、





どれもこれもやっぱりAppleのデザインには叶わない気がしてしまうんですよね。
やはりスティーブ・ジョブズはそれだけ偉大だったというわけです。

とはいえ別にスターバックスでお仕事をするわけじゃないですし、(そんな時も稀にありますが)
結局は持ち運べる軽さでそこそこのスペック、ということがプライオリティになるのです。

皆さんはどんな基準でパソコンを選びますか??

電器店の売り場や店員さんの口車に乗せられないように気をつけてくださいね!

僕の経験上ですが、パソコンはネットで買うほうが安いです。
カスタマイズも出来るので詳しい人にお願いして買ってもらうのがいいと思いますよ。
中々更新出来ずすみません…

先日友人とお酒を飲みに行く機会があった際、
ブログを見てたって言われたのでなるべく今後は頑張って行きたいと思います!なるべく!

最近読んだ本のオススメをご紹介しようかなと思います。
とはいえビジネス本がメインになってしまってあまり小説は読まないので興味ない方は興味ないと思います。。


まずはこれ!
たまたま時間が空いた時に本屋にいって即決して購入したものです。



未来工業という会社の山田元社長(現・相談役)の著書になりまして、
社員マネージメントから経営に関することまで常識を覆すような事が書いてあります。

全ての経営者に読んで貰いたいです。

ブラック企業が叫ばれている昨今、社員満足度が高い会社がいかに優秀かということを痛感致しました。


お次は書店で平置きされているでしょう、これ!



元々4年ぐらい前にスターバックスの創業者であるハワード・ビーハ―のこっちは読んだことがあったんです。



単純に当時はスターバックスが好きだったのと、
どんなビジネス本を読めばいいのかわからなかったので知っていて成功している企業の本を読むようにしていたのですが今回はちょっと違います。

ビジネス本の中でも色々種類があると思うのですが、自分の中のテーマは大きく2つ。経営とマネージメントです。

最近はマネージメントを重視しているところがあってこの本を読みました。



著書であり日本スターバックスの元CEOである岩田さんはスターバックスの業績を伸ばした上、冒頭でマネージメントについて語っているところが印象的でした。

実はこの本を買うまで2回立ち読みしています(笑)

今まで自分の思い描いていたリーダー像というのが崩れるのではないかなって思います。
自分的には今までずっと自分が求めていたリーダー像でした。それを実行してきた岩田さんは人望も厚く社員満足度も上げ、業績を伸ばしました。言葉では言い表せないぐらいすごい方です。

部下のマネージメントについて困っている方、または仕事の目標をブレイクスルー出来ない方、これは是非ともオススメです!


この本を買って読んで、自分は岩田さんの別著書も買ってしまいました(笑)




こちらはまだ他の本を読んでいて次に読む予定の本です!

読書熱が出て来ました(笑)
今日の気温はお正月レベルらしいです。
どおりで寒いわけですね・・・

ホットコーヒーが飲める季節になったことは大変嬉しいですが、、
朝の布団離脱の決心は中々修羅場を向かえるようになってしまいました。。
でも頑張ります。毎日ワクワクしたいじゃないですか。


というわけで本日は何を取り上げようかな~というところですが、
皆さん携帯電話は何を使っていますか?

スマホにしてみたはいいものの、ガラケーのが使いやすかった~なんて声や、
まだまだガラケーでいいし!っていう声もよく聞きます。

自分は仕事柄、というよりもそういう製品が好きなので早いタイミングで触りたくなって、
すぐに変えちゃうタイプなんですが。
iPhoneにしたのはもうかれこれ3年ぐらい前?3GSからスタートしました。

$one more times,one more chance.

iPhoneの中でも非常に名器と評判も良かった商品で、
個人的に丸みあるデザインは現行のiPhoneよりも好きです。
ちなみに私は白を使っていました。カワイイから(笑)


そして今はちょうど1年ぐらい前に4Sにして使っているんですが、
まあそれなりに気に入っています。。
ただ、新機種になるにつれてプロダクトデザインの質は落ちてきてるのかなぁとの印象。

機械!!みたいな角ばったデザインは好きじゃないので、丸みのあるデザインを復活させて欲しいです。

$one more times,one more chance.

あとは仕事で使う用にiPad3も買いました。
これは丸みあるデザインで権利を争ったということで、今後は増えていくのかな~と思います。
便利ですが、ノートパソコンが使える環境であれば圧倒的にPCです。
とはいえ、パソコンやスマホとはそもそも位置づけが違うのでこういうデバイスとしては今後需要が上がる一方ですね。


ここまで書いといて難なんですが、、
別に私はApple信者ではありません。(笑)

そもそもパソコンはWindowですし、最近のAppleは迷走している気がして余計好きではないですね。
ただそれをいったら最近のWindowはもっと好きじゃないですが(笑)


そして話題はスマホなんですが、
Android端末が出始めた時に店頭で触ったことがあったんですが、、
なんせレスポンスが遅いっ!!!!!
カクカクしながら画面をスワイプして、、こりゃiPhoneしか売れないなって。(笑)

でも最近はAndroidも大分良くなって気にならなくはなってきましたが、
それでもレスポンスに関してはまだiPhoneかな~という感じです。

しかし、機能に関しては魅力的です。
ガラケー機能をそのままに、iPhoneとは違うアプローチで顧客獲得していましたね!

LTE通信はiPhoneよりも早く提供していましたし(これは端末というよりも通信業者ですが)、
テザリングもAndroidは既に対応していたんですね。

$one more times,one more chance.

iPhoneのテザリングは日本ではまだ認められていなく、
脱獄して使っている人もかなり多かったです。

$one more times,one more chance.
※脱獄はやっちゃダメですよ~!


あとはカワイイ人気機種のスマホ化。
例えばディズニー・モバイルという人気機種ですね!

$one more times,one more chance.


そしてここまで色々書いておきながら結局どれがいいのかはわかりません。(笑)
iPhone5からLTE通信やテザリングにも対応しているので、そのまま機種変すればいいのかもしれませんし…

Androidも気になりますし…

WindowsPhoneは別にいいですが…(笑)



声を大にして言いたいのは、
毎月の料金が高い!!!

これはゆるぎないです。
日本の携帯電話の料金は世界でも上位に入る高さらしいです。
6千~1万円って高いと思いませんか?

僕が携帯電話をもった時なんて月々2000円ぐらいでした。
もちろんネットはなくてEメールが出始めの時代ですが。(笑)


今日は結局紹介でもなんでもなくてただの迷ってるブログになっちゃいました。。

また明日お付き合いください!