たったひとつの冴えたやりかた、を探す日常。
Amebaでブログを始めよう!
昨日の夜 教材の整理をしました。

だいぶ断捨離したのですが、まだまだある。

ほんとたくさん勉強しましたね。


一生懸命に書かれた途中式やメモを見ていたら、だいぶ感慨深くなってしまいました。


ロスになってるのは母ばかりですね。


男の子だし、あんな風に親子でがっつり向き合う時間は、もう二度とないのでしょう。。


すごーくすごーくすごーーく、寂しいです…笑


当の息子はといえば、ゲームにプラモに読書三昧。


勉強時間ゼロ!笑


私も小言は一切言っていないので、あの日々が夢だったかのように、超絶のんびりしています。


優秀児に囲まれた春からの中学生生活、大丈夫かしら…とちょい不安ですが見守ります。




さて、いろいろ考えましたが、やはりこのブログは、いったん筆を置こうと思います。


下の子がいますが、はっきり言って中受向きなタイプではないです…


でもこれまでの息子との充実した時間や、私や息子が得たものを考えたら、娘とも同じようにそんな時間や宝物を共有したいと欲が出てきてしまいます。


でも、それって私のエゴだよなぁと。


中受に限定せず、娘と私に合う方法で、同じように密に関われたらいいな。とも。


とにかく、息子は息子。娘は娘。私は私でいないとな。と。


長い間の伴走生活が終わり、ふと、忘れかけていた大切なことを少し思い出せかけている気がします。


次のフェーズに進まなくては。です。



あっ、こんなにかっこいい事言って、しれっと 大受&中受ネタで ガツガツ更新始めたら、それ笑うところなんで、つっこんでくださいね!ウインク


まぁとにかく、私はいったん深呼吸しなおします。


この5年間、私たち親子にたくさん寄り添っていただき、本当にありがとうございました照れ