aezi10usj17さんのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

問題3 意味分かります?

祝儀袋には『のし』と言うものがあります。


『のし』の由来は分かるでしょうか?
aezi10usj17さんのブログ-200903111738001.jpg

画像を見てねぇ!


答えは次のページへ







答えは
のしの由来は本来はのしあわびといい、あわびは古来から貴重な食べ物であった。その肉は薄くはぎ、引き延ばして干したもので、これはいざというときには、のしあわびを食べていきのびて下さい。という相手への切実な思いやりの意味!

使い方について
慶事の贈り物に上包みをして右上につけ、弔事やお見舞い、鳥や魚などのなまぐさを贈るときはつけない。

問題2 何って読む?

熨斗袋


私が入社してた時、全然分からなかった漢字です。







答えは

のしぶくろ


意味は
赤色でのしと中帯が印刷された紙製の袋

放電くん

放電くんって知ってますか?

最近機械の静電気がすごくて悩んでいたのですが


放電くんを違う部署の人から聞いて試したら!


すごいききめ。


ネットで調べてみると…


静電気を嫌うところどこでも除電効果があり、安価、静電気除去が設置できないところ!


これで湿度低い日があってもこれからも放電くんがあれば大丈夫。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>