こんにちは。
毎日眺めて1日5分の静かな時間を
くらげモビールのAether io(エーテル イオ)
オノユーコです。
現在開催中のグループ展 (グループ展詳細は記事の最後) では、毎週金曜日に新作追加納品✨が密かな目標だったりします。
そして本日の追加は、
くらげじゃなくて、アクセサリー。
Aether ioのはじまりは、3年前の6月のBlue Line Grage Cafe18さんでのグループ展でした。
その頃は、ただただくらげができたことが嬉しくて、みんなみてみてーというだけの気持ちで、パッケージもなく、みんなくらげを離乳食の空き箱にいれたり、時にはそのまま車に吊るして帰ってくれました(笑)あの時おきゃくさまの反応がなかったなら、きっと今頃やってないと思います。
「疲れて肩に力がぐーって入っちゃってるとき、これを眺めてほーって癒やされてるの」そう言ってくださった言葉が、今もわたしを勇気づけてくれます。
そんなAether ioの黎明期(いや、今も黎明期感あるな...)
むしろ誕生を支えてくれたみなさまに、ありがとうの気持ちを込めて。
初期作品の土台に使っていた海をイメージして色を付けた布で創ったアクセサリーをお届けします。
じつは1年目から、コツコツと創り貯めていたもの。
思い入れもあって、ちょっぴり出すのが惜しいですが^^
思い入れもあって、ちょっぴり出すのが惜しいですが^^
穏やかな気持で居られるように。
この世界に優しく抱かれるようなイメージで。
大切なお守りみたいな存在になれたらいいな。

Aether は古代、空気中にあると信じられていた、光の元の名前。(今ある化学物質とは別物です)
この世界は光のもとで満ちている。そんな素敵な考えいいな。
小さく大きく、輝く一粒の光があつまって暖かくなる。
「水の輪づくりをしよう」絵本でかえるさんがしていた遊びを真似る娘。お風呂で指先から水滴を落としては眺める遊び。水はゆっくりながめると、いろいろな表情をみせてくれて楽しい。
子供のころ、海の底の模様をずーっと眺めていた頃を思い出す。
子供のころ、海の底の模様をずーっと眺めていた頃を思い出す。
「水の輪つくり」その2ですね。
波紋はどこまでも広がる。お風呂だと、狭いので縁にぶつかって戻ってくるんですけど、それも楽しい。
・・・
グループ展
「My favorit things」
2019/6/22(土)~7/15(月)
Blue Line Garage Cafe18
(長野県諏訪市四賀細久保303-1)
open 11:00 closd22:00 (日曜定休)
参加作家
Clasp.(ワイヤーアート)
フランソワーズ工房(絵画・イラスト)
Aether io(くらげ作家)
・・・
くらげに色をつけてみんなで巨大くらげモビールをつくろうプロジェクト(仮)この夏始動!
ブログで随時情報を載せていきます。
近日中に別記事で今の状況アップしますね。
みなさんの協力なくして絶対にできない企画です。ぜひともご協力くださいませ!
・・・
協力したい!参加したい!という方は、ぜひ Line@にご登録を。
情報更新しましたら、いち早くお伝えします。
https://line.me/R/ti/p/%40msc7808i
その他イベント情報、新作情報なども。
Twitter☆進捗からどーでもいいことまで☆
http://twitter.com/aether_io
なにげに一番更新頻度が高いです。
これからあらためて、ブログももっとがんばろうと思っています。
あとね、くらげのモビールの動画とかね。
ひたすらモビールを眺めるだけの生配信とかしてみたい。
やりたいこといっぱいで追いつかない。
みんな、一緒にあそんでね。