今年は5日が初稽古

例年より少し早い稽古初めでした。

 

ちょっと思った事がありました。

昔は稽古初めや稽古納めなどは必ず行くものだ!

みたいな暗黙の了解がありましたが

最近ではそんな事はどうでも良いのかな?

なんて思ってしまう出来事がありました。

 

特に日本の伝統を継承する 武道 です。

此処をおろそかにする事は武道に携わっているのに残念

 

 

なんてこんな思いがこみあげてきました。

 

今は此処から教えないといけない時代なのか…

先生達はちゃんと来てるわけです。

その先生に対してどんな気持ちを持ってるのか?

 

先生方は皆さん 一銭も貰ってない完全ボランティア

だからと言っていい加減な指導何てしてません

手弁当をさげての指導です。

そんな先生への感謝の気持ちは??

 

そりゃ 試合で勝ってメダルを貰ったり

昇級や昇段をしたりもそうですが

その前に『休まずに稽古に来る!』だと思います。

 

そんな事を新年早々保護者に説明しないといけない時代

 

習い事の質の低下

それは否めない現状です。

会費1000円の習い事より 数千円の習い事が優先になるんですよね

仕方ないか…

 

 

ま~そんな家庭ばかりじゃ無いですけどね。

 

些細な事かも知れませんが

昔からの日本の教えです。

継承しないと 

剣道を通じて日本人らしさ

此れを伝えないと

 

先日のフランスから剣道の修行に来られたご夫婦の

洗練された所作 礼儀作法をみて痛切に思いました。

 

でもねでもね

絶対に休んだら駄目だ!

なんて思ってませんよ

 

だって 色んな出来事があるもん

 

でもね 知っててやるのと 知らずにやるのは意味が変わります よね(笑)

 

 

 

 

こんな事は 昔も今も変わったらあかんのですよ…