仕事は今日が山場

フロントガラスさえ終われば山は越えた事になる

ガラス交換(Rガラスも入れてはトータルでも10枚くらいだが

それなりにスキルは有るので

更に軽トラとボンネットが無い車両なので

一人でも楽勝と言いたい所だが

結構神経は使う

逆光で分かり難いが左上角にヒビが入っている

少しくらいのヒビなら継続検査も通るがここ迄酷いと100%無理なので

さっさと修理に取り掛かる

まずはガラスモールを取り外す

カッターで切れ目を入れたら手で引っ張れば大体のモールは外れる

モールが外れた状態

俺が映ってる(笑)

その次がガラスとボディーをくっ付けてる接着剤をカットする

これが重労働

色んな場所からアクセスしてやっと外れる

ガラス外しはこれが有れば誰でも出来る

カッター、リムーバ、ピアノ線

ピアノ線のみでも行けるが

自分はリムーバをメインで使う

※非力な人だと絶対に無理だけど(笑)

更にカッターを加工して切れ易くしている

ノーマルでは正に怪力じゃないと切れない

16年の歴史が現れる

モールの内側に貯まった泥

これも綺麗に落とす

ここの錆も落として

サービスで色を塗っとく

新品ガラスに新品ガラスモールを貼り付け

いざガラス装着

これは一発勝負なので精神集中

の前に

シーラー(ガラス接着剤)をガラスに塗る

ガラスシーラーと言えばプライマーが当たり前だと思っていたが

最近はプライマーレスの商品が多く

今回初めてプライマーレスのシーラーを使用した

※プライマーレスと言っても脱脂は必須なので、シリコンオフで入念にふき取る

押し出しが軽いと書いてあるが、他メーカーと同じ

硬くて押し出せないという人は

倍力装置付きのカードリッジガンを使えばいい

ノーマルガンでもシーラー塗布出来るが

倍力装置付きなら

シーラーで力を使わなくて済むので

ガラス装着に力を温存できる

2人なら力は要らないが

一人でガラスを装着するのは軽トラでも結構力が居るので

自分は倍力装置付きガンしか使わない

そして

一発成功~

左のヒットした場所が少し凹んでいるので

マスキングテープで引っ張り修正

純正品ならストッパーが有るので位置決めはカンタンだが

社外品はストッパーが無いので

ズレ止めのテーピングは必須

これで一晩置けばガラス交換は終了~

一人でここ迄やってる修理工場も無いと思うけど

と言うより

一人だから何でも出来るようになる

個人経営こそ最強だと思う

軽トラクラスなら一人でも簡単なので

自分でやった方が良いと思う

今週はノーランウィークになるかと思ったが

板金塗装も車検整備も山は越えたので

久々今日はランが出来そうだ

マラソンやってるお陰で体力が有るから

色んな仕事もこなせるんだと思うけど

強制は出来ないので

殆どの人は酒飲みに走るんだろうな!!笑