以前から配線が出始めて気にはなっていたが
肝心な場面でブロワーが止まり
これは早急に修理しなくてはと
早速修理に取り掛かる
ヒートガンに限らず
電源コードはチープな物が多く
※輸入品は特にそう、国産の一流メーカーの工具は配線迄拘っているので、(マキタ等)お金持ちには無縁な作業とも言える
今回も例に漏れず
ケースにしまうとどうしても根元が急激に曲がるためストレスが掛かり結果被覆が剥け
配線も切れる
配線が切れても銅線に柔軟性が有ればそう簡単には切れないが
安物は簡単に切れる。
なので
さっさと分解
抜け止めは二重になっており、この点は感心出来るが
肝心の配線がこれでは
で
周りを見渡すと
良い配線が有り
100Vのスポットエアコンに使っていた柔軟性の高い配線
(これも最初に付いていた配線は切れたので付け替え)
10m位の長いコードに付け替えたので
不要になって余っていた。
末端は圧着端子が付いていて更に長いのでカット
ついでに半田付け
そして基盤に装着
ネジでガッチリ固定するタイプなので
抜け止めは一か所でも十分
抜け止めを戻して
カバーを付けて
見事復活
今度は取り回しも良く
使い勝手が上がった。