連休中は雨または暑くて走れなかったので

今日15km走る事に

最近お決まりのEペースジョグのお供のペガサス34

完璧にフォアセンターのペンタゴンが消滅したがクッション性はまだあるので

あと200km出来れば300km使ってみたい

そして今日は久しぶりのニューコースを開拓

先週やっとスマートインターから6号まで国体に間に合わせるために突貫工事で開通したので

先週の土曜の同窓会の時に車で通ったが

マラソンコースでもこりゃ~使えるぞと前々から狙っていたので

今日堂々と通った

おニューの舗装路は気持ちいいね~

景色も最高!!

遥か彼方に富士山

では無く

つくば山も見える

兎に角見晴らしがよくて走っていて気持ちいい

しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんと途中で歩道が無くなり

その歩道すら最後は無くなる

ひたすら砂利道を走って

出たのが

この細道自転車とバイクのみ通行可

と言う事は!!

踏切がある

ちゃんと遮断器もありスゲエナと

ホントはあの陸橋を走りたかったが

走っても良いと思うが

降りた方が無難だろうと

思うけど

歩道もちゃんと最後まで作って欲しいよな!!

茨城空港まで直行するらしいので

距離的には片道20km位

と言う事は

ハーフは勿論フルマラソンもやろうと思えばやれる

後は小美玉市長がやる気を出すかどうかだが

今の市長では無理なので

若い市長に変われば小美玉市でマラソン大会が出来る日も来るかもしれないなと思った。

くもりで電波が悪いのかスピード滅茶苦茶

こんなに止まってね~し

と思ったが

止まった

写真撮る時走りながらだとブレるから止まって取ったんだ(笑)

ピッチは電波関係ないので序盤は早め中盤遅め、最後上がる

今日の収穫は

懸垂の効果は抜群だと言う事が分かった!!

何時もは10km位で腕上げてるのが怠くなってくるが

今日は全くそんな兆候はなく終始コンパクトな腕振りで快調

90度より鋭角でも楽に腕振りが出来た

前に腕が来た時は乳首に触る位コンパクトに腕振りが出来た。

コンパクトな方が圧倒的に楽だし(高橋尚子選手の腕はコンパクトを通り越して折りたたんで走るのが印象的だった)

推進力も楽に得られるとメリットが多い

今まで6kgの鉄アレイで筋トレやってたのがアホらしくなってきた

懸垂なら片腕35kgのダンぺル持ち上げるのと同じなので

鉄アレイより遥かに効率が良い

自重トレーニングなので、出来ない人は体重が重過ぎか、筋力不足のどちらか

一日に5~8回の懸垂を3セットやるだけでも効果はあると確信

こう言った発見があると

趣味としてのマラソンは面白いなと

まだまだ新しい発見があるかもしれないので

まだまだマラソンは続くだろうな