新盆のため案内提灯が必要となり

購入した

訳だが

自分的には安い奴で十分なんだが

母親はJAから購入したがっていたので

自分はノータッチで母親に全て任せた結果

ほんのちょっと濡れただけで

※昨日は日中に二回程雨が降ったが、本降りになる前に提灯はしまった。

骨組みが剥離してしまった。

本場岐阜提灯とJAのチラシには書いてあったが、ホントにそうなのか!?

メイドイン チナの方がマシなんじゃないのか!?

¥2万6千円もしたのにこれではね~

意外と数千円の方が良かったんじゃないかと俺は思うが

昔の人は高ければ良いと思う風習があるのでしょうがないが

後の祭りでしょうがない

 

追記

 

その後当然JAに連絡

その答えが凄かった~

雨風さらされたら一発でダメになりますと

自慢そうに言われてしまった(笑)

 

 

そんなら

購入時と持ってきたときに

雨風にさらされない場所に設置してくださいと言ってくれよ

室内専用と書いといてくれよ

案内提灯なんだから野外設置が当たり前

雨風耐えられる様になっているのが当たり前だろうと

ラーメン屋や焼き鳥屋の提灯は365日雨風さらされても何ともないだろうが(笑)

 

ラーメン屋や焼き鳥屋の提灯は岐阜提灯でも無いし数千円しかしないのにあんなに丈夫

2万6千円もして雨にちょっと濡れただけで剥離するような商品を売る事自体俺には考えられないが

それがまかり通っているのが恐ろしいね