東日本大震災時もそうだけど

その前に大風が吹いた時に隣に有ったポンコツ車荷台のトタン屋根(3m×5m位)が土台毎飛んできて

ウチの外壁にぶつかって二階の壁は鉄骨が刺さり

壁をぶち抜け

風穴が開き

一回はドアガラスが木っ端みじんに割れた時に

※地震みたいに家が揺れた。

衝撃で石膏ボードにヒビが入り

本来なら石膏ボードの交換費用も請求できた訳だが

何故か請求せず外壁とクロス張替えで終わってしまった。

道路工事業者にフェンスも倒されたりと、お隣さんからはかなり被害を受けた

(これはやり逃げ状態)

と言う訳で

どんな訳で!?

クロス張替え時には必ず出て来るコンセント周辺の処理

単にカバーを外せば良いだけなので簡単だが

TVでよくやるコンセントに盗聴器が仕掛けられてるパターン

そしてコンセントを外すと

おっと!!

ここには盗聴器は有りませんでした。

有れば面白かったか?

で今回は石膏ボードの段差を直そうと思ったが

叩くと石膏がボロボロになり

どうしようもないので

補修して

約5mm有る段差を無くす事に

自動車用のパテなら有るが

油性で毒性が強いので室内には使えない

ので

しょうがなく

ホムセン言って水性パテを購入

段差をなだらかにすることに専念し

完璧に直すのは無理なので

強引にクロスを貼る

クロスと言うより柄付きカッテングシートと言う表現が合ってる

紙製では無くビニール製なので伸びがありある程度の段差でも張れる

値段が高いのがネックだが

補修に使うのには最高かもしれない

こう言った事も板金塗装時のパテ盛研磨より簡単なので

フェンダーアーチの微妙なR出しはクロス貼り職人には無理でしょう

リフォームっておいしい商売だよなと思う