本業が忙しい方が収入になるので嬉しいが

ゴールデンウィークは部品商もタイヤ屋も休みなので

本業以外が忙しい

今日は水道屋

以前から止まりが悪くお湯が出にくいと言う症状があり

混合栓取り換えれば治ると

かなり前から自分が言っていたが

安い買い物では無いので

先延ばしにしていたが

ホントにお湯が出なくなったので

これはおかしいな!?

予想では混合栓のカードリッジがダメなんだろうと予想して

混合栓はカードリッジがダメになり易いし

交換用カードリッジは新品買うのと変わらない値段なので

Assy交換がセオリー

1万以上の品ならカードリッジ交換の方が安いけど

5000円位の混合栓はAssy交換

そしてシングルレバー混合栓は高上りで長持ちしないので

今回は旧式のダブルバルブ式のに交換

昔懐かしダブルバルブ

¥4980円でコメリに売っていたのでゲット

ダブルバルブのメリットは駒又は駒のパッキンで水漏れが治るので

修理代が安い

★駒は200円以下パッキンなら数十円と激安(笑)

メンテナンスが必要だが

自分でメンテ出来れば

ダブルバルブの方が経済的

そしてこれが今まで使ってたシングルレバー混合栓

水の出が非常に悪い

そして止まらない

正確には止まり難い

他の場所は勢いよく出るので混合栓自体に問題がある

母親は給湯器がダメなんだろうと言っていたが

それは違うよと

お湯側の水の出が悪いから給湯器が反応しないだけで

混合栓交換すれば治ると

説得

そして交換

因みにこの場所は2回目の交換

実家の浴室と台所の混合栓を合わせると

トータルで5回目の混合栓交換

唯一の心配事は台代わりに取り付けたまな板が邪魔で外れないのでは!?

エルボー回す時に当たるかなと思ったけど

ギリギリ当たらなかったので交換はスムーズに進んだ

そして外したエルボーを見ると

冷水バルブフィルター部分に錆の塊が入ってるこれが詰まって出が悪かったんだなと

そしてお湯側フィルターを見ると

なんと半分以上錆の塊が!!

ウチは水道では無く井戸水なので塩素が無く錆びは出ないハズなんだが

何処から来たのだろうか

井戸からなのか!?

そしてお湯の出が悪い原因はこれと分かり

交換は30分足らずで終了~

今までの倍以上の出の良さ湯沸かし器も直ぐに反応しお湯も直ぐ出ると

交換して正解

これで終わりと思ったら

シーリングが悪かった様でお湯側から微妙に漏れが

再度エルボーを外しシーリングしてこれで終わりと思ったら

今度はエルボーと本体を繋ぐ場所から水漏れ

エルボー自体の水平もちゃんと出てないのと

最初の施工が良くないので水道管自体の水平もちゃんと出てない

左右のエルボーの巻き数をギリギリまで減らして

強引に水平を出してやっと終わり

前回は同じ巻き数で何ともなかったんだが

今回のパッキンが薄いのかシーリングが悪いのか

トータル1時間掛かってしまったが

水道屋

クラシアンなどに頼むと混合栓、工賃、出張料も含めて¥4万とか取られるらしいので

その8分の1の値段で終わったので

良しとしましょう

って

タダ働きのゴールデンウィークなのでした