使い道に困ってしまうアステリア
スピード練習に使えそうだけど
サイズが26cmでかなり大きめなので
流しなら良いだろうと
全力無しの流しオンリーのラン
気温10度と出てるが
とてもそんなにあるとは思えない位寒かった
風が強く体感温度は2~3度位指先も結構冷たかった。
ジョグペースだと防風ベスト着てても寒かったと思う
右回りと左回りどちらが風の影響が少ないか走り比べた結果
どっちでも同じだけど
左回りで何時もと逆の直線で流しをする事に
流しなので心肺の回復も早く毎週400m毎に流し100m×13本
全力の2分台はフォアしか使わない走りとなるので
マラソンには全く意味が無いので
今回は踵まで使う走りの流しのみ
最後まで余裕は有ったが、風が強いと腹が冷えるので
今日も腹痛に襲われる
ジオラインインナー着れば良かったと何時も思うが
これほど寒いとは思わなかったので
4月中旬だし
次回からはジオラインかシルキードライを着るようにしよう
流しなので最高ピッチも低い
191と50以上も低いが3分は切れた。
Brooksのシューズは全て硬くて芝でも丁度良い
ゴーストやグリセリン(ニトロが付いたらダイナマイト 笑)は柔らかいらしいが
もうBrooksを買う事は無いな
ほぼナイキ所によってNB
自分の走りと足形に合ってるのはこの2メーカーBrooksもあってるから3メーカー
かなりの出費は有ったがロードバイク程では無いので
シューズも殆ど売れたし
それ程損失は無かった。
後はズームライバルフライをゴールデンウィーク前に買えれば
ロングも楽にこなせるだろうと
今から楽しみだ