先月末から色々あり過ぎて全く走れなかったが

今週はひと段落したので

多分平日も走れるでしょう

今日も一週間ぶりのミドルラン

先週アステリアで左右膝内側が痛くなり今日も痛くて途中で止めようかと思ったけど

Brooksのシューズはかなり特殊だと思う

走り方を色々試して何とかミドルランを走り終えた

ハーフマラソン日本一決定戦を楽しみにしていたが、有名な選手が出場して無かったので

余り面白くなかったが

モチベーションアップには貢献したと思うので

見る意味はあったかもしれない

今日は気温が低くスタート時こそ6.1度とかなってるが走り終える頃は2~3度位だと思う

防風ベストは一度も脱ぐことなく走り終えた

下はランパンでも寒くは無かった

下は日中0度以上であればタイツは要らないと思う

上は走るペースによって色々変える必要がある

そして今日の走りはと言うと

一応イーブンペース

初期型プリズムなので最後は何とか上げる事が出来た

しかし

相変わらず左フォア部分中指近辺の足底筋膜炎が出るので

走り方が悪いのだろうと

走り方を矯正しながら走った結果

左右差は後半ほぼ50%となった

左足は足底筋膜炎や種子骨炎又は骨折!?など色々故障続きなので

どうしても足が伸び切らず

右足に比べ足指を使ってない走りとなるため

(足指を使うとは足指で蹴ると言う意味では無く、着地時に足指を動かしアーチを形成する事)

今回は強引に

右で蹴る事を意識

(これも蹴ると言っても足全体で体を押し出す事、足指で蹴ってはいけない)

そして左足踵で着地する事を意識

そうすると左足中指近辺の痛みは無くなる

方向性は間違って無いと思うが意識しながらの走りとなるので

あまり良いとは言えないが、故障するよりは良いので

今後も踵着地を意識して走りたいと思う

それと

芝ばかり走ってると着地衝撃が無いので長距離に耐えられる足も出来ないので

平日もなるべく外周を走りアップダウンで着地衝撃を与え

フルに耐えられる足を作る事が一番重要だと思った。

心肺は超余裕なのでインターバル等は必要なし

ひたすら着地筋を育てるのがサブフォーへの近道だと思う