今月は正月休み以外全く走ってないのと同じ

唯一走ったのは勝田マラソン

1月は少ないとは言え過去最低だとおもう

本業が思いのほか忙しく

走る気力も起こらないと言うのもあるが

相変わらず三菱のエンジニアはアホだと思う修理例

前回のインサイドハンドルで開かないに続いて

今回はアウトサイドハンドルで開かない

内張り剥がしてみてみると

リンクの変形及び摩耗が激しく

アウトサイドハンドルとロックAssy交換以外無いなと

注文したら

ロックAssyだとこんなにリンクが付いてくる

異常とも思える長さのロッド

しかも

前回の修理例のインサイドハンドルのプルロッドの角度の付けすぎ感が凄すぎる

普通はロッド類はなるべくストレートにするのがセオリーだが三菱のエンジニアにはそういった常識すら無い様だ

そんなに曲げたかったら、ワイヤータイプにしろって

今の車は殆どワイヤー式ですが

シフトに関してはワイヤーより極太プル&プッシュロッドにアドバンテージが有るのは間違いない

FRならミッション直なのでそんな心配も無いが(笑)

FFはシフトワイヤーレース用に変えるだけで激変するのでFFのシフトワイヤーはとても重要(ピロボールブッシュの恩恵が殆どだと思うけど)

また偉そうにと思われるので

本題に戻ると

モット簡素化出来なかったのだろうか!?

知恵の輪の様にリンクを外して

無事終了

中古で車は安く買えるが、修理代を考えると

どうなんでしょうか!?