取り寄せたガスケットもよく見ると同じっぽい

脱着性を考えて

ワザとガスケットタイプにしている可能性がある

外国はATのフィルター交換が当たり前なので

アメリカ販売が主力のカムリはそういった考えの車種なのだろう

最近の車はドレンに磁石が無く

オイルパンに2個位ついているのが普通

たった2万6千kmでもこれだけの鉄粉が

磁石とオイルパンを掃除して

一個は少しズレてたのでそれも修正

ここも昔はメッシュのストレーナーだったが

最近はフェルトのフィルターになってる

このフィルターAssy交換を定期的に行うために

コルクタイプなんだろうなと

思うしかない

整備性を考えると

そうは思えない

正式なやり方だとサスペンションフレーム脱着

つまりエンジン脱着と同じなので

★以前記事にしたロワーアーム交換と同じ

工賃がかなりお高い

仕事が入るのは良いが(会社的には個人的にはヨロシクない 笑)

こう立て続けに重整備が入ると

本気で分身が欲しいと思う