もしかしたら今日AV30km/h簡単に出せちゃうかな~

って

思うも

結果は

AV29.4km/hと昨日の実稼働時間と同じだが

走った感覚は兎に角

重い

重い

重すぎる~

AL300ってこんなに重かったけ?

出だしが重いのなんのって

今回は3無い運動を実施したせいもある

その1、 スプリントやらない

その2、 登りで頑張らない

その3、 ダンシングをやらない(乳酸除去の為に最小限のダンシングのみ行う)

その3つを実施

スプリントは気持ちいいけどその後の回復に時間が掛かり結果AVは遅くなる

登りで頑張り過ぎてもその後の下りでクランクを踏めず結果AVが遅くなる

ダンシングもやり過ぎると全身運動の為心肺が上がり結果AVが遅くなる

インナー使ってもシッテングで登った方が速いと言う経験が有るので

AVのみを求めるとこういった走りをする必要がある

あと

昨日は家を出て直ぐにスタート押したが(左折後信号停止で1分ぐらいのロスが有る)

信号過ぎてから押したせいもある

スタートしてしばらくはTB25より全然スピードが出なくて

これはダメだなと思った

昨日は2%位の登りの向かい風でも30km/h以上で走れたが

今日は29.5km/h位

しかし

三無い運動のお陰とリムハイト30mmの恩恵の為向かい風区間はTB25が30km/h巡行が限界のTT区間でも32km/h以上と5mmのハイト差でも違うものだなと思ったクリンチャーとチューブラーの違いもあるのでリムのみの違いとは言い切れないが

やはりAL300は速かった。

TB25の伸びしろはほとんど無いがAL300の伸びしろはまだまだ沢山と言うほどでは無いが、3つあるので

感覚的にはTB25の方が速いが実際に速いのはAL300で間違いない

停止回数自体はTB25と同じ13回だが

内容が大きく違う

1時間6分頃の停止時間がかなり長い

昨日のログと比べると

今回の方が遥かに停止時間が長い

総合で見ると良く分かる

実稼働だと29.8km/h信号停止が無ければ完璧AV30km/h越えてた

これで結線やってラテックスチューブ入れたら多分余裕でクリアできると思うが

明日は休足日今日も走り出す前は右のハムの付け根?部分がかなり痛くて無理かと思ったが

走り出すとアドレナリンが出るので痛みを忘れるので今日も走れたが

これを繰り返すと大きな故障を招くので

明日は休みと宣言しておかないと走ってしまうので

明日は休み

後は天候次第でしばらくはショートコースオンリー

涼しくなってR7000の172.5mm53×39クランク買ったらカスイチで4時間切りを目指す。

しかし

カスイチの時もそうだが

今日もバッチリメイクのキャバ嬢みたいな

お姉ちゃんとすれ違うのが面白い

今日も軽乗った

バッチリメイクの

お姉ちゃんが居たのには驚いた(笑)