思い立ったが吉日

クランクの移植作業に取り掛かります。

クランク交換は初心者でも出来る簡単な作業なので

作業工程は省きます。

唯一トルクレンチだけは必要なので

注意点はそれ位

両方のクランクを抜いて

何故かギャラリーが集まり写真に写る

これは自分以外の人のブログでも出て来るので

猫とか犬は出たがりなのか!?

写真は一匹だけど3匹ギャラリーが集まる

長男はしばらくお休み

しかし

このプレスフィットオイルシールはどう見ても廻ってない

その証拠が

シャフト部分がピカピカ

ベアリングじゃなくてオイルシール部分で回ってる感じでベアリングの重さは新車時と同じ

つまり

全く廻ってない

と思う

けど

構造上はオイルシールを押さえつける構造だから

やっぱり

廻ってるのかな?

通常のBBは軽く回るけどこのタイプは全くフリクションが変わらない

しかし

外したクランクをしまう箱が無いので

とりあえず仮付けして保管

そして172.5mmクランクに生まれ変わった次男坊

とりあえずクランク抜くためと言うかスピードプレイ外すために前後のタイヤを付ける必要が有ったので前AL300と後ろAL22とちぐはぐなのはご愛敬

これで、平日のローラーから休日のショートコースでガンガン頑張ってもらいましょう

気温が下がればカスイチもアルミリム最強決定戦のベース車両として使うと思うので

やっぱり次男坊に頼ってしまうんだよな~(笑)

汎用性が高すぎるのが唯一の欠点かもしれない