一番最後に組んだ4700ティアグラハブのRS400
結線無しで
しばらく乗って
特に不満も無かったが
この間結線をして
何時もより太いステンレス針金で更にクロス結線なので見栄えが良くない
細いの仕入れたついでに
結線まき直しをしようと
半田吸引線で半田を除去してから針金を解き
★結線やるより解く方が時間が掛かる
振れも取って
細針金で綺麗に巻くかと思ったら
反フリーLASERでは剛性不足だよな~
TB25反フリーSTRONG組んで走っちゃったから
もう戻れないよな~
反フリーLASERで昔は良かったが
最近の脚力!?
では
LASERはダメなので
デットストックスポークから同じ長さが有るだろうと
探すと
★全部合わせれば、多分300本は有る
けど
1.6mmはもう使う事は無いので200本位か!?
RACEがうまいこと40本以上あったので
反フリーをRACEに組み替える事に
本来ならフリー側は(同じヨンパチなのでフリーは組み換え不要)そのままで行けたが
シマノのロゴがかなりズレているので
それも
修正しようと
結局全部分解
そして組み上げ
以前はフリー側から押しても歪まなかったが、今日改めて
シバいたら
多少ビニャンビニャンした。
AL300でも11速ハブはギリギリOKサインが出せるホイールなんだなと
しかしAL300はスポークテンションはかなり上げられるので
自分は140kgf位まで上げます。
AL22は強引に張っても130kg(限界値越え 笑)それ以上張ると左右の振れが逆に多くなり振れ取りできない
フランジの穴の位置が悪く文字は真上にはならない
結線は100km位走ってから
もしかすると
カスイチはこのホイールで走った方が速いかもしれないなと思った。
チューブラーでも諭吉さんクラスなら転がりも軽いんだろうけど
レースはやらないので、勿体なくてそんなの買えないので
クリンチャーの利点を生かして転がりを軽くする方法で
やってみようと思う
タイヤは古い方が転がりは軽いんでね~