記事にするのもめんどくさいので
この後ハブ4コオーバーホールするけど
ハブ記事はこれで終わり
今回は少し難易度が高いリヤ
コイツのハブをオーバーホール
コイツは最低でも1000kmいや2000km位は走ってるかは走ってるからそれなりには汚れているだろうと
★宇都宮の200kmブルべはコイツで走ったので記念すべきホイールでもあるし、クロ練でクロさんが余りの走力アップに驚いた時もこのホイールで走った。
だがしかし・・・・・・
全く劣化していない
恐るべし魔法の粉
それでも
オーバーホールは進行します。
レースにもまだアタリが見えない
ホント凄いスペシャルグリス
転がりが全然違うからね
体感できるよマジで
ちょっと嬉しいのは
※シャフト抜く時にベアリングが一個落ちたので、足りませんが、組む時はちゃんと9個で組んでます。
フリー側はほんの少し劣化していた
と言うか
チェーンオイルがフリー側から侵入したせいだと思う
リヤが何故若干難易度が高いか
このダストシールを抜くのに変形しちゃうから
通常は再使用しないから
強度も要らないんだろうけど
ベゼルでこじるとグニャグニャに変形します。
お金持ちは新品使いましょう
って
お金持ちはオーバーホールしないし(笑)
ここでこのダストシールを修正します。
修正後
新品じゃないよ
バッチリ修正出来ました。
そしたら組付
SPグリス(スペシャル付けるのメンドクサイ)を入れて
ダストシールくっ付けて
反対側もSP入れて
二丁上がり~
馴染むまで回転は少し重いが数キロも走れば
ノーマルハブとの差は歴然
これがチューニングの面白さ
車のチューニングは死語だけど
バイクはまだまだ行けるぞ(笑)