烏山

午前山

十三塚峠と一通りのライドが終わったので

いよいよ

カスイチ行くかと

思ったら

かなりの雨予定時間を遅らせて出発するも行方あたりから雨と路面はヘビーウェット

 

アクションカムから抜き出した写真を掲載

晴れで多少の追い風吹けば50オバーの気持ちいい直線なんだが今日は最悪

ついでに書くとここの凸凹道も治した方が良いよ

こりゃ~最悪だなと思いながら

スタミナアップのLSDだと思えばイイやと

楽な気持ちで北利根川橋を目指す

流石3年振りで霞ヶ浦をサイクリングコースにすると言っただけの事は有って

一応コースは道路に書かれてたけど

北利根川橋の登りをコースにしているのには驚いた

これがその矢印

この標識まじ笑えます。

ここを曲がると

こんな素敵な坂が待ってます

 

 

50%近い勾配でバイクでは一度のぼったけど

★コンパクトのロー30Tでもギリギリ、後半はウイリーするのでそれを抑える技術が必要

バイク押しても気を付けて登らないとスリップする位の急勾配

その後も北利根川橋先の砂利道が全て舗装されていたのには驚いた

FC2のブログで散々舗装してくれと書いたのが効いたのか!?

その先の採石場みたいな場所の砂利道も無くなり

カスイチは物凄くやり易くなった。

結果は4時間切り達成ならず

平らな様でも結構高度上昇が有る

90km付近まではギリギリサブフォーペースだったが

右ひざ上の靭帯と言うか筋肉がまた痛み出し重いギヤが踏めない

90kmまでは5,6速で走ってたが

これはクリート位置を変えないと無理と判断し

漁港に入ってクリートを調整して

ここら辺に来るとピーカンの天気

朝の雨は何だったんだ!?

少し休憩してスタートするも

一度痛めた膝は中々回復せず

これまた新しく出島に出来た

サイクリストの休憩所

かすみがうら大橋からなら分かりやすいが(この向き)

土浦方面からだと通り過ぎてから気づく

かなり立派な建物

いつの間に作ったんだ!?

オサレなテラスとバイクラック

で休憩しながら足をマッサージ

かすみがうらは日陰が無く今日みたいな日は休憩場所探すのにも一苦労

テラスには誰も居なかったので

中には入らずテラスで30分近く休憩

そのお陰と

殆ど左足でペダリングする荒業で強引にゴールを目指す

左8の右2位後ろから見た人は変なペダリングに見えたと思うが

背に腹は代えられない

ので

この方法のお陰で

30km/h以上のスピードは何とか保てた

予報では南風のハズなんだが

旧土浦協同病院近くは東の風となり向かい風

スタートも若干の向かい風

北利根川からは追い風になるハズが

追い風にはならず

殆ど向かい風と言う最悪のパターン

天気予報はホント当てにならない

運要素が強いので

運も無いとカスイチ4時間切りは不可能

休憩時間引いてもAVは28km/hだから

サブフォーには程遠い

膝痛は対策法は有るので

対策をして

今度は!?

やれるのか

気温が低い日が有ればチャンスはあるがほぼ無理に近いが50mmか38mmでチャレンジしてみたい

理想はTTバイクだがTNIはチョイノリ使用なので

TTバイク欲しいけど(同条件ならロードより15分は速い)

ロードでやるしかないだろうな

TCRで

雨の中ご苦労様でした

書き忘れましたが

11-27T改スプロケットは

物凄く使いやすい

全部これに変えようかと思ったくらい使いやすい

今回は27は使わなかったけど

やはり4からクロスしてるのは使いやすいし

登りも使えるとオールラウンダー

3速から4速のシフトアップ時のみ

ちょっと違和感があるが

それ以外は完璧

超お勧めです。

 

FDのねじは見えない位砂だらけ

それ位過酷だったんだよ今回のカスイチは

どれほど難しいかはやれば分かる

2,3人でトレイン組んで走れば楽勝で出来るが

それでは意味が無いので

ソロでの挑戦者求と言っても

根性ある奴いないんだよな~

バイクだけじゃなくて人間もそれなりに過酷でした

アームカバーは塩だらけ

しかし

最後の頃前走ってた女は速かったな

追い越してやろうと思ったが結局最後まで追い付けなかった

すれ違いざまにヒラヒラが見えなかったら女とは思わなかった。

そこら辺の男より速かったのは間違いない

ついでに

体重も測ると

67.2kg

当てにならない体脂肪率は

14.5%となかなか14%は切れない

ちなみに摂取カロリーは

カロリーメイト、ライド中に2本ゴール後に2本

スーパースポーツゼリー1本とCCDドリンク400cc

ゴールデンタイム40gと1000kカロリー位