組みなおしたXR300と88mmディープを連続で履いて

この間の烏山は38mmディープ

やっぱ剛性不足だな~

と感じてしまった。

自分が重視するのは加速性能

かかりのよさ

ゼロ発進をいかに気持ち良く出来るか

それに尽きる

ある程度速度の乗ってしまえば剛性があまりなくても

結構走る

ゼロ発進となると剛性がとても重要

38mmは一番最初に組んだカーボンチューブラーなので

試験的要素が多く

現在の自分の標準レベルの剛性からすると低い

ニップル穴部分が盛り上がってしまったので補修して様子見の烏山だったが

テンション低下も殆ど無く、ニップル穴も目視では変化無かったので

スポーク変えるか!!

って

現在思考中

88mmも変えれば当然もっと速くなるが

問題タイヤのパナなので

履き続けるか

強引に剥がすか

こちらも

現在思考中

やりたい事は山ほどあるが

体が全然足りないよな(笑)