久しぶりの20度以下

27km走やるには絶好のコンディションだが

タイヤを使い切る目的とロング走による心肺機能向上&スタミナアップ

アップダウンコースによるインターバル効果、大腿四頭筋筋力アップ

増えすぎた体重ダウン効果と

バイクは色々メリットがあるので

ランは行わずに今日もバイク

平日に強度高めのランを行えば

良い感じで速くなってきたので

しばらくはこのクロストレーニングで行くつもりです。

なんてったって何処行ってもアップダウンの連続なので

ランでもバイクでも効率よく鍛える事が出来る環境の恵まれて

俺って幸せ!?笑

高度上昇1600越えなので

つくば山下から上までバイクで2回登るのと同じ練習

結構足に来ます。

最初にチャレンジした時は鉄下駄ホイールのせいもあるが

4回位休憩して

まるまる一日かけて走り切った覚えがある

今日は午前中が風が強いのでバイクではちょっときついと思い

午後出発と言う

無謀とも思える強行軍

ホント以前では考えられない

今回は烏山の写真撮影と信号以外はノンストップ

ホイールが38mmカーボンのせいもあるが

3年振りとは思えないスピードで走れた。

FC2でもアップしたけど仏の山峠でドーンと上がりその後は常にアップダウンの繰り返し

今回は合計5時間ちょっと

ランで5時間走りっぱなしはかなりキツイがバイクは漕がなくても進むので

遥かに楽

4256kカロリー消費したので(心拍計付けてないのにどうやって計算したのか!?)

体重は結構減ったが筋肉も減ったのでもっと補給をしないとダメなのかもしれない

今回は今日買ったカロリーメイトチーズ味を2本(200kカロリー)と塩羊羹一本(50kカロリー)とくちどけと電解質パウダー(去年で賞味期限切れ)グリコゴールデンタイムプロティン(190kカロリー)で総合計500kカロリー位

行きは電解質パウダーのみで補給なし途中腹が減ってしょうがなかったが、烏山まで我慢、終始パワーダウンはしなかったが、やはり理想は1時間毎だなと以前書いたが、こまめな補給の方が良い

行きは結構向かい風区間が多くかなり時間が掛かった

しかし

帰りも何故か向かい風が多く

追い風の恩恵は余りなかった

アユ釣りはまだ解禁では無い様で釣り人は皆無

那珂川の流れはかなり穏やかで鏡の様だった。

そしてオッサンの笑顔

なんと後光が差してます

単なる逆光

次の記事で体重がどれだけ減ったかアップします。