空気入れと言ってもタイヤの空気入れでは無く

お客さんの小学校の運動会があり

現在の主流は5月という

俺のガキの頃の10月運動会は殆ど無いらしい

大玉に空気を入れるのが大変らしく

大玉に空気を入れてくれと頼まれて

直径約1.5mの玉×2個空気を入れる事に

そのうち一個がエアーが漏れるらしくパンクも直してくれとの事

とりあえず白を入れて

その次赤を入れる

その赤がパンクしてるらしい

素人レベルでは不可能

100Vコンプレッサーでは焼き付きの恐れレベルの玉でした

何とパンク修理の跡があり

流石学校の先生

無い知恵を絞って

もとい

ガムテープデ補修してありました。

そこにエアーCHECK液をかけると

 

見事にぷくぷく泡が

素材が塩ビっぽいのでそれ用の接着剤を使った方が良いが

手持ちは車用のテックが有ったので

テックのパッチを貼ってとりあえず

様子を見てくれと

お渡ししました。

自分が子供の頃は竹で編んだ大玉に布切れ貼ってある大玉だったのでパンクの心配は無いが

かなりの重量なので子供1人の力では動かすことも大変だったが

この玉なら

子供でも楽に運べるなと

しかし

エアー入れるのも大変だが

抜くのはモット大変だと思った。