医者でもないのに心臓の話もなんだけど
最高心拍は低いより高い方が絶対に良い
これは常識
しかし
平常時の心拍数は低い方が良い
スポーツ心臓と呼ばれる人たちは
平常時30以下とか物凄い数値を示すらしい
平常時が低いから
最高心拍も低いかと言うと
そんな事は無く
いわゆるスプリンタータイプの人は
最高心拍は200を超えるらしい
カベンディッシュか誰かは忘れたけど
瞬発系の人の最高心拍は総じて高い
(絶対的パワーは心拍数で決まると思う)
自分もどちらかと言うとそっち系
ホントマラソンには向いてない (笑)
例えは違うけど
車のエンジンもファミリーカーは6000~7000rpmでレブリミットだが
※しかも100PS
F1のエンジンは15000~20000rpmと超高回転
※NAでも1000PS近いし、過給機付きは1500馬力と桁違いのパワー
その代わりファミリーカーのレブリミット回転の7000rpm位では全くパワーが出ない(NAの場合)
最大パワーを出すには回転数を上げる事が必須
人間も心拍数を上げないと最大パワーは上がらない
と
同じだと思う
心拍計はメーカーによって結構違うから
信用できないかもしれないが
ある程度の目安にはなるので
自分は使ってます。
低い方が良いと思っている人が居るみたいなので
(なるべく低い数値で走れる方が良いが、最高心拍は高い方が良い)
それは違うだろと
思い付きついでに書いときます。