東京マラソンの設楽選手の走りを見て
俺も行けるか~って
30km走かと思ったら
31.22kmと最長記録更新してしまった(勿論練習での距離)
最初はEペースで行こうかと思ったけど
Mペースで何処まで行けるか試したかったので
10kmからリミッター解除のMペース
と言っても
心拍数は160から165に上げただけ
だがしかし
その5が大きく
後半足が動かなくなり
歩いてしまいました
27kmまでは余裕のサブフォーペースなんだがその後ガクッと落ちてしまった。
敗因は色々あるが
言い訳にしかならないので書かない
これも自分の実力と思うしかない
ペガサス34はキロ6分前後ならクッション性が高く足の疲労も少ないんだけど
5分前半になると結構硬めのクッション性になり足が疲労してしまうんだなと
勿論脚力不足なので
脚力がある人なら4分台でも余裕で走れるでしょう
今のフォームはランニングエコノミーは高いが足の負担は大きいので
足さえ出来上がればペースは落ちないハズなので
走り込みで
カバー出来ると信じて
今後も距離を踏む予定
平日も出来れば20km位走りたいが夜の気温が中々上がらず
苦戦中
3月は気温が上がる事は期待したい
今回唯一良かった点は
平均GCTバランスがかなり良くなった
今のフォームは左右差が出にくいのかもしれない
それともセンサーの誤差か
あんまりガーミンは信用できないので
気休め程度に考えてます。
設楽選手に負けない様に(気合だけは 笑)
来月は30km走を2回は入れられるように
頑張ります。