気になる人は居ないと思うが(笑)

とりあえず

記録証のアップ

46分39秒

43分台なんてもってのほか

45分すら切れませんでした(笑)

これが実力なのでしょうがない

朝練の週間付ければ良いのかもしれないが

朝と言うか午前中はダメだな~

しかし

年代別順位(前回 95位)とタイム(前回47分25秒)は2年前より大幅に更新してます

条件は今回の方が悪いにも関わらず

2年間真面目に練習してこれだけかよとも言えるが(笑)

気温1.1度とメチャ寒かったです。

風も想像以上に強く

ノボリが結構なびいていた

田園地帯の、ノボリ持った女の子も寒そうにモガイテいた

ランシャツのインナーにジオライン半袖着て正解だった。

一応ランパンのランシャツ

3日前の練習で右膝ズキッっと来たので

用心のためにザムストサポータは付けて走る

スタートのカウントダウンが適当でスタート押すのが若干遅れたためか

タイムに2秒の開きがある

スタート地点に並ぶのをギリギリまで待ったので

ほぼ最後尾スタート

ローカルマラソン大会なので最後尾に並んでもスムーズに前に出れるので問題ない

最後の10kmなので

標高もアップ

ガーミンでは初のつくばねなので、前回はエプソンだったので

大した事ない様に見えるけど最後の登りはやはりキツイ

スタートで5秒位のロス

これが無ければ下りの効果で

最初の1kmは4分切れたかもしれないが実際は切れなかった。

行は向かい風なので風よけランナーを探すが

自分より背の高いランナーは皆無で

しかも

殆ど一人旅状態

モロに向かい風と闘いながらひたすら進む

後半の追い風区間に備えてペースを落とすが

キロ5分まで落とすと

落としすぎな状態

そして

背に小さいオバサン達にガンガン抜かれる

最後の登り前でMさんに応援されて多少気合が入るが

ペースは落ちる

ストライドは思ったほど伸びず

下りと最後のみ150cm超えた

一番急な所では1mとEペース並み

最後はかなり追い込んで

190近く迄上がったので

手抜きではありません

死ぬ気で頑張ってもダメでした。

終わってからズムスト6の方が良かったかな~とも思ったが

スピ6を使いこなせるように

明日から頑張ります。

大会の方は2年前より格段に良くなり

給水も分かりやすく

スープやドリンクもゴール後にスムーズに飲めたり

待ち時間も室内で寒い思いをしなくて済んだり

荷物預りも袋に入れて係員が保管してくれるなど

好印象だった。

駐車場も広く

バスの運行もとてもスムーズで待ち時間なし

(ローカルならではの良さか 笑)

つくばマラソンとは雲泥の差

不満点は無いので

来年のハーフも期待して参加したいと思います。