マラソンのフォームの話になると必ず!?

出て来る前傾

自分も最初の頃(ホントの初期は何も考えず走ってましたが 笑)は前傾を意識していたが

ここ最近は意識せず。

確かに

前傾した方が楽にスピードが出せると考えるのが普通だが

姿勢を維持するのに筋肉を使うため

★プロランナーは筋力があるので前傾でフル走り切れるが市民ランナーレベルで走れる人は居るのか!?

ランニングエコノミーにはならないと

最近は考える様になり

前傾はしなくなったが

骨盤は前傾が必要

今はやりのヴェイパーフライ 4%を使いこなすには前傾は必須らしいが

実際、福岡国際マラソンの優勝者の外人(名前は分かりません 笑)は結構な前傾だった

しかし

同じヴェイパーフライの大迫選手の前傾はそれほどでは無かったが骨盤は多分前傾していた

素人の考えでは

フライシューズはリターン時に前荷重が乗っていれば良い

前傾姿勢をとれば楽に前荷重となるので前傾が有利ともいえるが

前傾より一番荷重が掛かる場所が重要

重要なのは骨盤の角度で合って

★理想は前傾より反った方(反り返るのではなく反る表現が難しい)が自分は良いと思う、大迫選手の姿勢)

骨盤より上の姿勢は前傾してなくても気にしなくてもいいのではないかと

思ったので

書いてみた。