研究熱心なランナーさんのブログには必ず出て来る

ダニエル

自分もタイム予想はどんなもんなのか知りたいので入れてみるが

約2年前

真面目に練習初めてから初めて走った、マラソン大会のつくばねでの10kmタイムで出て来た数値

この時点ですでにおかしい

マラソンペースが5分10秒なんてとても無理

この間の5kmTTのタイムで出て来た数値

マラソンタイムは5分5秒

サブ3.5まだもう少しと言うタイム

4時間すら切れてないのに何でこんなタイムが出るのか

不思議でしょうがない

Eペースが6分位と言うのは当たっている

Tペースも4分46秒と、少し遅いけど、そう言われればその位だなと納得

しかし

Iペースが4分23秒と遅すぎじゃないのか??

自分的にペースが合ってるのはEとTのみ

それ以外は見当違いのペース

一番正しい表現は最大心拍数のパーセンテージでのペースが正しいと思う

スピードはその時の気温やシューズで大幅に変わるので(むろん体調も重要)

そして

この表から言えるのは

自分に足りないのは持久力

スピード的には、サブ3.5位の走力はある

つまり

Eペースでのロングが必須だなと

自分が現在取り組んでる(最近はつくばね10kmが目標なのでインターバルやTTですが)

30km走(ペース的にはEペースになる)は正に自分にピッタリな練習だと再認識

Eペース走を真面目にやれば今度こそはかすみがうらで4時間は切れると思うんだが

なかなか

気象条件が揃わないので難しいよな

一昨年は暴風雨、去年は灼熱地獄

今年は!?

まさかの雪か(笑)

もひとつついでに載せると

現在の走力だとフルは3時間34分21秒(ほんとかよ 笑)

しかし

ハーフは1時間43分18秒と去年の守谷ハーフ(ネットで1時間43分08秒)より遅い

10kmは46分も切れないと言う変な数値が出てきます。

5kmTTは直角コーナーが4ケ所

ウチ2ケ所はそれほど気にする事は無い減速

一か所はちょっと気になる減速

そしてもう一か所が、歩道が無くなり路側帯に入る場所は、かなり減速しないと曲がれないのでロスタイムが多い(スタート地点を工夫しても2回通らなくてはならない)

※縁石が大きいのと歩道が無く、路側帯を走らないといけない為歩道を増やし作ってくれないかな~石岡市で、そうすればリアルなタイムが測れるんだけどな~

大会時のストレートな道ならもっと速く走れると思うが

43分台はかなり厳しいな~