全力1kmTT×3本に続いて5kmTT×2本
昨日は予想外のスタッドレスタイヤ履き替え4台プラスアルファで金曜日のTTの疲労は抜けず。
午前中はゆったり
そしたらなんと
午後から県対抗駅伝男子の部がやるとツイッターでしり
慌てて新聞見たらもう直ぐ始まると
番組の最初から見たら青山学院大学が4人!?
森田選手が茨城県出身とは驚いた
一時は単独首位になり
茨城県もすげ~なと思うも
やはり設楽選手は別格で
7区は無残な結果に
それでも市民ランナーからすれば物凄く早いですが
残念
水城高校(この字だよな確か)が俺たちの時代とは全く違って
物凄いスポーツ高校に変貌していたのにはビックリ
で
自分の方はと言うと
なんとかAV4分30秒を切る
気温が高く汗が凄かったが
午後なのと車で行ってアップ2.3kmとガチで臨んだけどこんなもんでした (笑)
ちなみにシェイクダウンしたLT3でのタイム
物凄く軽いシューズなので
出だしの速いこと速い事
あっという間に3分20秒台
これは良い記録が出るかと思ったけど
徐々にペースダウン
心拍数は直ぐに180超えていたので手抜きでは無いが
ストライドは久しぶりに130を超えた。
予想通りかなりクッション性が良くハーフは余裕で使えそう
しかしアッパーが長距離でどうなるかは不明なので少しずつ距離を伸ばしていきたいと思う。
そしてクールダウン後の
2本目
こちらはスピ6やはり2本目は30秒切れず。
そして
スピ6硬て~
汗と鼻水スゲ~
アディダスのノースリーブとNBのショートパンでも汗が目に入ってくる
一本目は帽子を被って走ったが2本目はサングラスのみ
帽子を被った方が気化熱で涼しいのと汗を吸ってくれるので
やはり帽子は被った方が良いのかもしれない
スピ6は3分台じゃないと十分なクッション性を味わう事が出来ないシューズ
使う人を選ぶな
俺にはまだ使いこなせていない(笑)
前半押さえすぎたので平均心拍は低いが最後上げたので最高心拍は高い
一本目で足が売り切れたのかストライドは126cmしかない
こっちの方がストライドが伸びるはずなのに
まだまだ足が出来てないなと反省
次は10kmTTを午前と午後でシューズを変えて出来れば良いなと思ってます。
トレーニング内容を考えるのも楽しみの一つだと思うので
クラブに入るよりもソロの方が良いと思うのは俺だけか (笑)