最初は少なかった塗装関係の部品と言うか塗料
初めの頃は工場の片隅に置ける位だったが
毎年少しずつ増えて来て
以前はこの箱に入れて保管していた原色缶
当初は簡単な色以外は塗装専門の人に調色してもらっていたのでこのレベルで十分だった。
が
小掃除するついでに、ちゃんとした保管場所を確保する事に
コイツ(これが噂のなんでもBOX全部で3個あります)の後ろの壁と言うかタナがデットスペースとなっていて
以前から何とかしようと思い立ったが吉日で
バカでかいキャスター6コ(工事現場の足場に使うサイズの奴 笑)を中二階に移して
空きスペースを確保してから
原色1kg缶を並べる
しかし
これだけだと
3.11の再来が有ると
全部落っこちるので
(実際殆どの物が落ちた)
これまた廃品利用の以前の車には当たり前だったスペアタイヤの上を塞ぐカバー
おが屑を固めた様な材質の木?で薄くても丈夫
捨てないで取っておくと何かと便利
取っておいても使い道を見いだせないと只のゴミ
これ重要 笑
一斗缶もかなり増えたので(以前はなんでもBOXの横に並べていたがこれもキャパオーバー)
下のスペースに移す
★当然このタナも鉄骨屋から角パイプ買ってきて作ったタナ、これで収納スペースがグッと増えたが直ぐに埋まる (笑)
タナだけじゃなく工場自体も骨格以外は殆ど自分で作ったも同然なので、下手な建築屋より上手いと思うよ
※書く様な事では無いかもしれないが、86豚に親父さんに良い工場立ててもらってなんて勘違いされてるらしいので書くけど
窓枠はほぼ100%俺が溶接して設置、外壁も半分以上やったし、骨格のネジ締めも多少やり、屋根のめくれ止めも殆どやったと
朝から日が暮れるまで工場作りに携わっていたんだよ。
見てた人は毎日やってたよなって言われた事も有るし(トヨタのつなぎ着てやってたのでスゲ~目立ってたらしい 笑)
ほぼ工場も自作な様なもん、セメントの床はノータッチだけど、勘違いしてる人が多すぎるので書いとく
借金返してんのも自分だしね
二代目のボンボン長男とは違うのだよ俺は (笑)
と
愚痴みたいになったけど
元に戻って
やっと整理できた。
地味に疲れた小掃除でした。