つくばの翌日からそれなりに仕事も入っていて
それなりの重さを上げ下げするので
普段なら何ともないが
ついでに重さを量ってみた。
1.5t車のタイヤとホイール
目の良い人ならこれでも分かるが
アップにすると
アップだとピンボケ(笑)
22kg
乗用車の18インチの純正アルミよりは軽いが
それなりにある
何で量ったかと言うと
なんとRディスク車なんですね~
リーフスプリングのマークでも分かるけど
三菱は意外とブレーキ関係は進んでいる
Fツインキャリパーもキャンターが初採用か!?
トヨタは意外とブレーキは無頓着でドラム
スポーツタイプでも汎用タイプ等の妥協点が多い
その点マツダやスバルのブレーキの拘りは凄いと思った。
と
車に無頓着な人にはチンプンカンプンな事を書いたけど
業界人なら分かるネタか(笑)
他店購入車で初めてウチに入った車検なので4輪ディスクオーバーホール
なので
6本外してまた取り付けると言う作業がある
※Rドラムならドラム毎脱着するので、Rのハブナットは外さない
正確にはスペアも入れて7本
4t車のお客さんは居なくなったので正確な重量は分からないが
40kg弱位か40kgは無いと思うが
筋トレはやらずとも仕事が筋トレ
マラソンに不要な筋肉が付く(笑)
バイク乗ってた頃はモット筋力合ったけど(上半身は特に)
低床ならあり得ないけど高床ならディスクでも制動力は出るのかもしれないが
珍しいのでアップしてみた。
高速バスなんかも全輪ディスクらしいが
効きは良くないとメカが言っていた。
が
フェードに対してはドラムの比では無いので
トラックもディクス化が進むんだろうな~