分かり切った結果(笑)
遅くてもナンバーも名前も隠しません
隠したら誰の記録証か分からないのでね
夏はどうしても練習不足で走力が落ちる
11月では足は全然出来上がってない
ネットタイムが大幅にずれているのはスタート時間に間に合わなかったから
つくばをなめていた
つくば市役所には7時40分に付いたが
シャトルバス待ちで35分
さらに行かなくても良かったトイレ待ちで
※数が少なく、大小兼用の為、人数が少なくても、多い方が流れが良かったりと
要改善だと思った。かすみがうらはトイレの数も多く、その点はかすみがうらの方が良いと思った。
スタート5分前に荷物預り所の前で着替えをし(オジサンの前で着替えた 笑)
Dブロックに付くまでにスタートの合図があり
Eブロックスタートに合わせてスタート
自分の前にBブロックの人も居て
かなり時間に余裕を見ないとダメだなと
一応
マップもアップ
モバイル版しか使えなくなってしまったので
ショボいマップ
載せても意味が無いペースもアップ
23kmで足が終わる
予想以上に気温が上がったのと
ニャロメチールを脹脛に塗ったのが良くなく
後ろから直射日光を浴びる区間は
脹脛が熱くて、熱くて走り難かった。
格言
ニャロメチールは走行前は塗らない方が良い
走行後のメンテ用
23kmから500m歩いて
足の回復を待ち走るの繰り返しで行けると思いきや
30km地点で
奴が来る
とっとこハム太郎が
なんと両足に
更に
左の大腿四頭筋も攣ると言う
攣った瞬間全く動けなくなり
その場に立ち止まる事
数秒
正に仁王立ち状態
そこから先は真面に走れる筈もなく
ひたすら距離を消化するだけ
フルに関しては全く進歩しないが
約1分の記録更新だけが唯一の救いか(笑)
誰も気にならないと思うけど走ったシューズもアップ
フレッシュフォームボンゴ初期型でした
ソールも硬めで
アッパーの剛性は申し分なく
フル走ってもフィット感は変化せず。
ジャストサイズの25.5cmでも
捨て寸が多めのせいもあるけど
親指も全く当たらず。
唯一の欠点は
ハーフ以上の距離を走ると小指が必ず巨大な水膨れが出来る事
小指が動き過ぎて摩擦熱が凄い様だ。
それ以外はフォームを変えてから(去年は蹴る走りだったので使いこなせなかった)はゆっくり~4分台後半でも楽に走れるので
良いシューズだと思う
V2で補強が全くなくなってしまったのが残念
ハトメ2段目に隠れ補強が有るのが唯一の救いか
基本に戻ってLSDと言うよりスローペースのロングで持久力を付けないと
4時間切りもまだまだだなと
自分の未熟さを思い知らされたつくばマラソンだった。
来シーズンは笠間ハーフを初戦と決めた
(予定立てるの速すぎか 笑)