気温もまずまずなので
今日も先週に引き続き10kmペース走
結果は
AV 4分36秒と更新はしたけど
前回とは条件が違うので
何とも言えない
と言うか前回の方が多分速かった
何時もはアップから計測するけど
今回は500mのみアップをやり
その後スタートボタンを押したので
多分アップから含むと40秒近くに落ちたと思う
けど
前回より気温は高く(走り始めが20度位で走り終わりでも18.5度もあった)こちらは悪条件だったので
5km過ぎからは汗が目に入って、かなり走り難くストレスとなった。
直線じゃないのでコーナーではどうしてもペースが落ちる
今回はジョギングしてる人が居たのでレコードラインは走れず
深芝を数回走った、と言っても一回抜かすのに1秒以下のタイムロスなので
気にするほどではない
殆ど芝の深さは関係なくなってきた。
総合ページを見ると良く分かるが
平均心拍が180とかなり頑張ってるのに対して
平均歩幅(ストライド)が1.26mしかない
これは走ってる時もハッキリ感じる事で
ターサージール4は蹴らない走りだと、プレートの恩恵は皆無に等しい
★逆に蹴る走りだと押し出されるような加速は味わえるが
前回のM790はアップのストライドも入れて1.27mなので
今回と同じ条件なら1.3mは余裕で超えていたと思う
実際足が伸びないなとずっと感じながら走っていた。
その分ピッチで稼いだのかAVは171に上がった。
しかし
脹脛と言うか脹脛の下部分がM790で走った後は筋肉痛になったが
ターサージールでは無い
ニャロメチールを今回は塗ったせいかもしれないが
やはり反発材は脹脛にダメージを与えるのかもしれない
しかし
(しかしが多い 笑)
プレートの違和感がやはりジールにはあるので
自分には合わないなと
芝の10kmペース走で履き倒す以外使い道は無い
練ブーやハンゾウに期待するしかないなと