最近めっきり減ったレギュレーターハンドル

通称

えんやこらウインドウ

自分がディーラー時代に教わったのは

この位置

しかし

最近の車(乗用車は皆パワーウインドウなので商用車)

はこっちが多くなってきた。

前者はハンドルが一番握りやすい位置

自然と手を伸ばすと自ずと手が届くベストポジション

だがしかし

年式が古くなってくると

振動とハンドルの重みで

ガラスが勝手に下がると言う現象が発生する

★レギュレータハンドルが真下に下がればそれ以上ガラスは下がらない

下がったとしても1cm位

後者なら年式が古くなってもガラスが下がる事はあり得ない

場所的に握り難い

どちらが正解かは断言できないが

どちらかと言うと

後者の方がメリットが大きい

前者でもサイドバイザー付きなら多少ガラスが開いても雨は入らないので

前者でもそんなに困る事は無い

どちらが絶対とは言い切れないのが

レギュレーターハンドル位置でした。

くだらない様だけど意外と重要なので

ハンドル外したついでにアップ