小学生レベルの電池交換の続き

結構前から電卓の液晶が暗くて

ソーラーパネルに直にLEDライトを当てて使っていたが

コイツにも内臓電池が有るハズだから

そいつを交換すれば治るか?

早速分解

なんと2005年製造

12年も経てば内臓電池もダメになるわな

在庫期間が数年あるかもしれないが

ウチで一番古いから買ったのもその位か

電池を外すと

案の定腐食してるよ

当然基盤も

腐食が酷い

しかし電池が見た事ない品番

GPA76って聞いた事ないな

しかし

電圧を測ると1.4V付近なのとサイズがLR44とおんなじなので

コイツで代品利用出来るなと

電池を入れるも

変わらず(笑)

しょうがないので電池を抜くと

電池部分の腐食が酷い為か

電池無しにしたら明るい場所では使える様になった

今まではLEDライト直に当てないと映らなかったので

これで使おうかと思ったら

蛍光灯の下では殆ど映らないので

また蓋を開けて

腐食部分を精密ドライバーでコソギ落として

LR44電池を挿入して

現在は何処でも下でも使える様になった。

汚い

掃除してから載せれば良かった(笑)

買っても¥1,000円位だけど

直せるなら直した方が良いかと