梅雨明け宣言してないけど

どう見ても梅雨明けの暑さなんだよな~

トレラン中も

セミがかなり鳴きだしたし

こうなると

鳥の鳴き声なんて聞こえやしない

気温も相変わらず。

30度超え

駐車場の屋根付きの休憩所でシューレースを閉めなおす時に撮影

ワンタッチバックルにマジックテープで固定

この場所だと常に温度を確認できるので

トレランとランどちらにも最適

マジックテープなので取り外しも簡単違うポーチにもすぐ使える

言っちゃ悪いが車には使えないよこれ

横向きのダミーパネルの車なんて無いから

そして

今年初サーモス

今日位の暑さだと700mlで丁度無くなる

風で体温下げられないから飲み物で体温下げないとトレラン中にも熱中症になりかねない

この温度だとストレス発散と言うより

ストレスたまるよな

新しい相棒の心拍を見ながらゆっくりなんだけど

心拍数は年齢限界は簡単に超える

バイクの頃も220とか(冬のTT全力時)出てたから

ランでももう少し気温が下がれば200位は出せると言うか勝手に出る?

何故かGPSがオフになっていて

距離数がとんでもない数値を示したので

写真は載せない

俺が居ない時は何やられてるか分かんねんだよな

デジカメも充電してないのに減らない処か

使って減っても勝手に満充電になってると言う、あり得ない事が現実に起こっているのでね

誰なんだ!?

俺の機器を勝手にいじってる奴は

スマホのガラスフィルムもアイツの仕業なのは間違いないが

ホントうざい奴

一応ズームで

木がどんどん伸びて来てそのうち山が見えなくなるな

山頂でも27.1度

難台山は老人の原宿と化し今日も賑わっていた。

本格的なトレランの方数名

カモシカの様な足と体系の人に復路の下りで追いついたが

登りであっという間に離された

この気温で走って登れるとは凄いな

足の筋肉なんて俺の半分位しかない

筋肉も重石なんだな

トレランと言うかマラソンでは

バイクで鍛え過ぎたのがいけなかったな(笑)

自転車屋でもなきゃバイクで鍛えてもメリット無し

そんなに頑張ってないけど年齢で算出する172は簡単に超える

そして

勝手に色々表示してくる

リカバリー心拍

休憩中の平均心拍数か?

リカバリータイム72時間って

どんだけハードなんだよ

最初に入力した数値が本当の限界心拍じゃないからこんな数値になるんだろうけど

自動更新で200とか記憶したらこの半分位にはなるのかな?

復路はGPSをオンにして

ホント数秒とSF-110に比べたら雲泥の差

4.39kmだから

GP580の数値が正しくSF-110の数値はバラツキが多くてダメなんだなと

ここまでマラソンやるとも思ってなかったから一番安いSF-110買ったけど

ホントおもちゃレベルのGPSウォッチなんだなと改めて思った。