確かオークさんって方のブログでシューズの魔改造記事が有って

面白いなとその時は思ったが

※フラットのセンブーのヒールを上げて落差を作ると言う発想

んならば

これにも使えるなと

思い付きで

ソールの捻じれが凄い

パスカルの原理じゃないけど外側に比べて内側は軽く押しただけで簡単に凹む

外側に対して内側のゴムの面積が少ないからオーバープロネーションになり易いんだと思うがTZ5でもこの形状なのでキロ4分前後で走る分には問題ないのか?

ちなみにニューバランスは

同じカテゴリーと思われるレーシングカテゴリーのハンゾウは内側のゴムの面積の方が遥かに広い

1.5倍以上

レーシングシューズでもこうなんだから

練習用なら更に

V2のプリズムは広いを通り越してバカデカい

これが

矯正靴からのし上がった!?

表現方法がおかしいか

ニューバランスの凄い所なんじゃないかなと思う

兎に角

アーチ

アーチ

アーチ

オーバープロネーション

オーバープロネーション

オーバープロネーション

しつこい(笑)

だから

20km超えてもアシックスみたいに足指キツク当たる事は無い

アシックスはワンサイズアップ(26cm)でもニューバランスより強く当たる

一応レーシングカテゴリーのM1500はメディアルポストのお陰で

25.5cmでハーフ走っても足指は余裕がある

★極端な話走り始めと同じフィット感

ニューバランスを褒めても何も貰えないが

貰えないからこそ全て事実しか書かない

TZ4と関係ない様で関係が有る

話になったが

アンダープロネーション用になっているTZ4を少しでも

オーバープロネーション用(とまでは行かない)にすべく

内側のみ上げると言う無謀!?な作戦に打って出た(笑)

ソールで型を取ってから厚さ3mmの天然ゴムシートからカット

そして貼り付ける

これでオーバープロネーションには効果が有るはず

追記

ハンゾウに対してニューバランスはかなり強気な様で価格が高い(アディダス程では無いが)

良い商品でも高くては売れない(レンブー、は結構旧型リアル店がセールされているがそれでも売れていない、たまたまか!?)

ので

シュアを広げたいならTZ5より安くしないと無理なんじゃないかな~っと思ったので追記