安定感と柔らかさは反比例
ミズノはウェーブプレートでそれを解消していると言っているが
ホントにそうなんだろうか!?
少なくともWR19ではそうは思えない
で
昨日はソルボプリズムで踵が痛くなったので
手持ちで一番ソフトな踵に優しいブルーボンゴで出動
ペースは気にせず。
フレッシュフォームの反発を最大限に利用する走り方でのラン
今日は体が重くペースも上がらず
心肺も楽にはならないなど
全てがダメだった
唯一の救いはひざ痛はほぼ無しで心配した踵の痛みも殆どなし
しかし
今度は左のハムが張った感じで
逆転現象が起きてしまった。
サポータは付けると筋力が落ちるので使わない方が良いと思っていたが
走り方(関節の動かし方)を矯正してくれる働きがあるようで
サポーターの力って凄いな
っと
思った。
違和感が出たら早めに使えば大きな故障を避けられるのではないかとも思った。
ホント買って良かったと思う。
フォームも色々試しながらのランだけど
シューズもこれだと言うのが無くて
状況に合わせて色々なシューズを使わなくてはならないので
考えれば考える程ランニングって難しいなと思った。
けど
今度のつくばは、最低でも4時間は切らないとストレス発散だけのマラソンになってしまうな