って

走り始めた頃は思っていた

ランスマでも踵着地は思いっきり否定されているのでね

しかし

最近は考えが変わって来て

踵着地こそ推進力を一番得やすい走法ではないのか?

っと

思う様になった。

体の中心より前で踵着地の場合はロスが多いが

重心の真下での踵着地はモーションコントロールによって推進力を得やすい

曲がった膝では推進力を殺してしまうが

真っすぐに伸びた膝は力を殺すことなく推進力を得ることが出来るのでエネルギー消費が少ない

最も効率の良い走り方

短時間ならフォアなどの足先着地の方が返しが速いので速く走る事が出来るが

フルマラソン(ハーフでも)になると踵着地の方が燃費が良い分結果タイムは早い

岩本さんの本にも重心の真下なら踵だろうが、フォアだろうが関係ない

言っている事も頷ける

昨日は仕事で走れなかったが

今日は走るぞ

踵着地で