サイスリの次はパンタグラフリフトの清掃

挿入すると何故か横向きになる修正も面倒なのでそのまま書く

O/Hとまでは行かない内容なのでセミO/Hでも良いのかもしれないが

このリフトの利点は設置場所がコンパクトなだけで

その他のメリットは皆無に等しい

設置業者が楽なだけ

埋め込み式の2柱リフトは2mも穴掘る作業が大変だが

パンタは50cm以下

その分ゴミが入り放題なので清掃が一苦労

スライドプレートとポンプ部分のカバーを外す

相変わらず重たいが

スライドプレートは21年で初めて外した

写真を撮ったので挿入

ベースプレート側

スライドプレートの合わせ目がどうしてもゴミなどが入るので錆が出る

スライドプレートを外さないと見れない部分にも虫食いが

スライドプレート裏側

こっちはそうでもない

もっと早く外して清掃すれば良かったと思ったが、大した事は無いので気にしない

前回オイル漏れの合った減圧バルブは前回きっちり締め付けしたので漏れは無し

だが

相変わらずの

ゴミと言うか枯葉

ここも枯葉

至る所に枯葉が溜まる

これが最大の欠点

都会の修理工場ではあり得ない事だが

田舎は周りの栗の木の葉っぱが強風で飛ばされてくる

これは都会でもなる古いグリスの汚れ

これが本来の姿

枯葉も綺麗に掃除機で吸い取る

午前中で終わらすつもりが

構造的に手が入らないので

完璧に掃除するのは無理

スライドプレート取り付けたら

全床面の清掃

力ばかり使うからマラソンが速くなりにくいんだなとしみじみ思う

その分爆発的な瞬発力は付くので短距離の方がメカには合っているのかもしれないな

予定では今日はTTの日だが

多分それだけの体力は残っていないので

今日もランオフだな