前回のサイスリ修理のついでにO/Hもやっときゃ良かったが

踏板を上げるのは万全の体制で臨まないと大ケガになりかねないので

いつも通り年末休み前にO/H

そしていつも西日が差して明暗がクッキリしすぎて分かりにくいが、メカ以外は分からなくて当然なので、そんなのかんけ~ねえ

この時期特にタイヤ履き替えで筋トレやってるのと同じなので

踏板外しもそんなに重く感じない

今回のゴミは

少なかった

そして金属プレートは

踏板側

添加剤もバッチリ効いているのか錆は無し

床側は

こっちも以前の腐食跡のみで進行はストップ

一番左端のフリーローラーのみ若干の錆が合ったくらい(ほんのかすかに)

しかし

前回のオイルの粘度が高すぎの様で,今回は低粘度と言っても車で言えば標準粘度

を塗布して

O/H完了~

自分の影がなんか気になるので違う角度からも撮ってみた

動きは勿論ウルトラスムース

設置年はH7年6月だから21年を超えた

メンテ次第で機械の寿命はいくらでも伸びるなとつくづく思うが

国の考えは車はメンテしないで12年で乗り換えろって政策なんだよな

エコと言いつつ言ってる事と、やってる事が真逆なんだな